超音波吸引手術装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a: 乾燥した術野で使用する。
b: 鋭利な切開能が特徴である。
c: 先端チップの振動幅は100~300μmである。
d: 対極板は不要である。
e: 10MHz程度の超音波振動を用いる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
適切でない組合せはどれか。
a: 人工ペースメーカ・・・・・・・高周波電流
b: 電気メス・・・・・・・・・・・・・・・低周波電流
c: レーザメス・・・・・・・・・・・・・光
d: 冷凍手術器・・・・・・・・・・・・熱
e: ネブライザ・・・・・・・・・・・・・超音波
ジェット式ネブライザで誤っているのはどれか。
1: 振動子を使用する。
2: ベンチュリー効果を利用している。
3: ジェットノズルによって流速が増す。
4: 細管内の薬液が吸い上げられて気流に乗る。
5: バッフルに衝突させてエアゾルを発生させる。
超音波吸引手術器で正しいのはどれか。
a: 振動子は5MHzで振動する。
b: 対極板が必要である。
c: 電気メスより止血機能に優れる。
d: 生理食塩液で洗浄しながら使用する。
e: 白内障手術に用いる。
超音波について正しいのはどれか。
a: 振動数16kHz以上20kHz以下の音をいう。
b: 振動数の低い超音波は鋭い指向性を示す。
c: 超音波は液体、個体および気体中を伝搬する。
d: 超音波の波長は振動数と音速で定まる。
e: 超音波は、吸収、反射、散乱されながら伝搬する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
a: 空気を含む組織をよく通過する。
b: 血流方向に散乱されると周波数が変化する。
c: 生体組織での減衰定数は周波数にほぼ比例する。
d: キャビテーションによる生体組織の損傷はない。
e: 超音波検査は胎児の診断に用いない。
麻酔器について正しいのはどれか。
1: ソーダライムは窒素ガスを吸着すると色が変わる。
2: 全身麻酔時は旧希ガスの加温加湿は禁忌である。
3: 酸素フラッシュを作動させると呼吸バッグが膨らむ。
4: 高分子膜を用いて呼吸ガスから二酸化炭素を除去する。
5: 余剰麻酔ガスを排除する装置が内臓されている。
超音波診断装置で誤っているのはどれか。
1: 反射波の強さを明るさで表示するのがBモードである。
2: Mモードは動きのある臓器の計測に使用される。
3: 成人の心臓検査にはセクタプローブを使う。
4: カラードプラ法は連続波を用いる。
5: 連続波ドプラ法は弁膜症の診断に有用である。
超音波凝固切開装置で誤っているのはどれか。
1: 超音波振動を直接組織に与える。
2: 摩擦熱を利用する。
3: 組織温度は800°C前後になる。
4: 切開と凝固を同時に行える。
5: 内視鏡手術に使用できる。
超音波診断について正しいのはどれか。
a: 肺表面では超音波の大部分が反射される。
b: 超音波造影剤は血管壁との音響インピーダンスの差によって造影効果を得る。
c: 音響インピーダンスは骨より筋肉の方が大きい。
d: 20~100kHzの超音波が用いられる。
e: 周波数が高いほど生体内での減衰が大きい。
内視鏡外科手術で正しいのはどれか。
1: 気腹には酸素を使用する。
2: 気腹によって血圧は上昇する。
3: 気腹中の電気メス使用は禁忌である。
4: 肺動脈血栓塞栓症対策が必要である。
5: 手術用ロボットは無人手術が可能である。
高気圧酸素治療について誤っているのはどれか。
1: 入室者の着衣には合成繊維製品を避ける。
2: 第1種装置は患者を一人だけ収容する装置である。
3: 第1種装置において認められる生体情報は心電図と脳波である。
4: 第2種装置は酸素で加圧する。
5: 第2種装置は複数の患者と医療職員を収容できる。
Showing 41 to 52 of 52 results