観血式血圧計について誤っているのはどれか。
1: トランスデューサにストレインゲージが使用される。
2: 血圧アンプには低域遮断フィルタが使用される。
3: ダンピングデバイスは血圧波形の歪みを抑える装置である。
4: 連続した血圧モニタリングが可能である。
5: 血圧値のゼロを大気圧に合わせることをゼロバランス調整という。
トランジツトタイム型超音波血流計の特徴で正しいのはどれか。
a: ゼロ点補正が必要である。
b: 体表面からの測定が可能である。
c: . 伝搬速度を利用する。
d: 電気的に非干渉である。
e: 複数チャネルの同時計測が可能である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
心拍出量計測法で用いないのはどれか。
1: フィック法
2: 色素希釈法
3: 熱希釈法
4: オシロメトリック法
5: 血圧波形解析法
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。
1: 動脈血酸素分圧を測定する。
2: 測定には超音波を用いる。
3: 採血による校正が必要である。
4: 耳朶で測定できる。
5: 不整脈の鑑別診断ができる。
スワン・ガンツカテーテルで正しいのはどれか。(生体計測装置学)
1: 左心室内圧の測定に用いる。
2: 冠状動脈の造影に用いる。
3: 熱希釈法による心拍出量の計測に用いる。
4: カテーテルの挿入は上腕動脈から行う。
5: 多数の電極がカテーテル先端部に配置されている。
トランジットタイム型超音波血流計について正しいのはどれか。
a: ドプラ効果を利用する。
b: ゼロ点補正が不要である。
c: 体表面からの計測ができない。
d: 順・逆方向の伝播時間差を利用している。
e: 赤血球からの散乱波を利用する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。
a: 非侵襲的な測定ができる。
b: 静脈血酸素分圧を測定する。
c: 連続測定はできない。
d: 血管内への色素投与時には正確な測定ができない。
e: 心室細動時には測定できない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。
1: 動脈血酸素分圧を測定する。
2: 足趾では測定できない。
3: 紫外光の吸光度により判定する。
4: 循環不全では動脈波の検出が難しい。
5: マニキュアの影響は受けない。
呼吸計測について誤っているのはどれか。
1: フライシュ呼吸流量計は差圧式流量計である。
2: 二酸化炭素濃度は紫外線で計測する。
3: 熱線型流量計では白金線が用いられている。
4: スパイロメータによって肺気量分画を測定する。
5: 機能的残気量はガス希釈法で測定する。
観血式血圧計について誤っているのはどれか。
1: トランスデューサにはストレインゲージが使用される。
2: 血圧アンプには高域通過フィルタが使用される。
3: 血圧アンプには血圧波形の歪みを補正する機能はない。
4: 連続した血圧モニタリングが可能である。
5: ゼロ調整は大気圧を血圧ゼロとするものである。
観血式血圧計について誤っているのはどれか。
1: トランスデューサには半導体ストレインゲージが使用される。
2: 血圧アンプには低域遮断フィルタが使用される。
3: ダンピングデバイスは血圧波形の歪みを抑制する装置である。
4: 連続した血圧モニタリングが可能である。
5: トランスデューサを大気圧に開放し、ゼロ点を合わせる。
トランジットタイム型超音波血流計について正しいのはどれか。
a: 複数チャネルの同時計側か可能である。
b: 電気的干渉を受けやすい。
c: 測定開始前にゼロ点補正が必要である。
d: 体外循環用のチューブで使用可能である。
e: 内胸動脈グラフトで使用可能である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e