体温計測について正しい組合せはどれか。
a: サーミスタ体温計 電気抵抗変化
b: 熱電対体温計 金属膨張変化
c: サーモグラフ マイクロ波放射
d: 深部体温計 熱流補償
e: 鼓膜体温計 赤外線放射
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
吸光光度法を用いるのはどれか。
a: 分光光度計
b: 屈折計
c: 蛍光光度計
d: 炎光光度計
e: 原子吸光光度計
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
体温計測の組合せで誤っているのはどれか。
1: ゼーベック効果 -------------------- 熱電対温度計
2: 熱流補償法 ----------------------- 深部体温計
3: 焦電効果 ------------------------- 鼓膜温度計
4: ステファン・ボルツマンの法則 -------- サーモグラフ
5: ペルチエ効果 --------------------- サーミスタ温度計
正しい組合せはどれか。
a: 超音波診断装置 ――――---------- 音響インピーダンス
b: エックス線CT ――――――-------- エックス線吸収
c: MRI ―――――――――――------- プロトン密度
d: ポジトロンCT ――――――--------- べータ線吸収
e: サーモグラフィ ―――――---------- 体表紫外線
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
体温計測について正しい組み合わせはどれか。(生体計測装置学)
a: サーモグラフィ 光導電型センサ
b: 電子体温計 サーミスタ
c: 深部体温計 バイメタル
d: 表面皮膚温度計 ストレインゲージ
e: 耳式体温計 サーモパイル
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
体温計測器とセンサの組合せで正しいのはどれか。
1: 耳式赤外線体温計 -- サーミスタ
2: 腋窩用電子体温計 -- サーモパイル
3: 深部体温計 -- 白金測温抵抗体(Pt100)
4: 鼻咽頭温モニタ -- ボロメータ
5: サーモグラフ -- HgCdTe
誤っている組合わせはどれか。
1: 粥状硬化症 脂質代謝障害
2: フェニルケトン尿症 アミノ酸代謝障害
3: 播種性血管内凝固症候群(DIC) 全身性循環障害
4: 糖尿病 糖質代謝障害
5: 痛風 カルシウム代謝障害
誤っているのはどれか。
1: 電磁血液計は電磁誘導を利用した計測器である。
2: 超音波ドプラ血流計は無侵襲計測器である。
3: レーザドプラ血流計は赤血球からの散乱光を利用した計測器である。
4: 色素希釈法は心拍出量計測に利用される。
5: 熱希釈法は体温変化を利用した血流計測法である。
誤っているのはどれか。
1: 電磁血流計は電磁誘導を利用している。
2: 超音波ドブラ血流計は体表から計測できる。
3: 色素希釈法は心拍出量計測に利用される。
4: 熱希釈法による血流計測は体温変化を利用している。
5: レーザドプラ血流計は赤血球からの散乱光を利用している。
生体の代謝機能の測定に適した検査はどれか。
a: 陽電子断層法
b: ディジタルラジオグラフィー
c: 超音波エコー法
d: エックス線CT
e: 核磁気共鳴法
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液ガス分析について誤っているのはどれか。
1: pH電極とCO2電極は同じ測定原理を利用している。
2: 酸素飽和度の連続測定に赤外光と赤色光を利用している。
3: 密封した採取サンプルを室温に放置するとP02が低下する。
4: pHは水素イオン濃度の逆数の対数である。
5: P02とヘモグロビン酸素飽和度は直線関係にある。