MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
国-18-AM-58
正しい組み合わせはどれか。(生体計測装置学)
a. 電子体温計 温度一抵抗変化
b. 熱電対温度計 金属膨張変化
c. サーモグラフ ミリ波放射
d. 深部体温計 ペルチェ効果
e. 鼓膜体温計 赤外線放射
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:生体計測装置学/生体計測の基礎/計測論
類似問題を見る
ME_2-30-PM-8
体温計測について誤っている組合せはどれか。
1. 放射温度計 -- 赤外線検出
2. 水銀温度計 -- 熱膨張
3. 深部体温計 -- ペルチェ効果
4. 電子体温計 -- 電気抵抗変化
5. サーモグラフィ -- ステファン・ボルツマンの法則
正答:3
類似問題を見る
国-22-AM-31
体温計測の組合せで誤っているのはどれか。
1. ゼーベック効果 -------------------- 熱電対温度計
2. 熱流補償法 ----------------------- 深部体温計
3. 焦電効果 ------------------------- 鼓膜温度計
4. ステファン・ボルツマンの法則 -------- サーモグラフ
5. ペルチエ効果 --------------------- サーミスタ温度計
正答:5
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/体温計測
類似問題を見る
国-20-AM-60
誤っている組合せはどれか。(生体計測装置学)
1. 電子体温計 サーミスタ
2. 鼓膜体温計 サーモパイル
3. サーモグラフ CdS
4. 皮膚温度計 熱電対
5. 深部体温計 ヒータ
正答:3
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/体温計測
類似問題を見る
国-31-PM-29
体温計測について誤っているのはどれか。
1. 電子体温計は測温体としてサーミスタを用いる。
2. 予測式電子体温計は温度上昇曲線で体温を推定している。
3. 深部体温計は熱流補償法を用いて核心温を測定する。
4. 耳用赤外線体温計には量子型検出器が使われる。
5. サーモグラフは体表面の赤外線放射分布を画像化したものである。
正答:4
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/体温計測
類似問題を見る
ME_2-28-PM-37
体温計測の目的と使用機器の組合せで誤っているのはどれか。
1. 口腔温 -- 深部体温計
2. 鼓膜温 -- 赤外線放射温度計
3. 直腸温 -- サーミスタ温度計
4. 体表温度分布 -- サーモグラフ
5. 温熱療法中の組織温 -- 熱電対温度計
正答:1
類似問題を見る
国-14-AM-57
正しい組合せはどれか。
a. 電子体温計 ―― 温度-抵抗変化
b. 熱電対温度計 ―― 金属膨張変化
c. サーモグラフ ―― マイクロ波放射
d. 深部体温計 ―― ペルチエ効果
e. 鼓膜温計 ―― 赤外放射
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:生体計測装置学/生体計測の基礎/生体情報の計測
類似問題を見る
国-2-AM-83
適切でない組合せはどれか。
1. 心音図・・・・・・・・・・・マイクロホン
2. 体表面心電図・・・・・針電極
3. 脈 波・・・・・・・・・・・圧電素子
4. 体 温・・・・・・・・・・・サーミスタ
5. 体表面温度・・・・・・サーモグラフィー
正答:2
分類:生体計測装置学/生体計測の基礎/生体情報の計測
類似問題を見る
国-19-AM-59
体温計測について正しい組み合わせはどれか。(生体計測装置学)
a. サーモグラフィ 光導電型センサ
b. 電子体温計 サーミスタ
c. 深部体温計 バイメタル
d. 表面皮膚温度計 ストレインゲージ
e. 耳式体温計 サーモパイル
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:2
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/体温計測
類似問題を見る
国-25-AM-31
体温測定で誤っているのはどれか。
1. 予測式電子体温計は水銀体温計に比べて短時間で測定できる。
2. 鼓膜温の測定には赤外線放射温度計が用いられる。
3. 電子体温計は温度上昇でサーミスタの抵抗が増大することを利用している。
4. 深部体温計は熱流補償法を用いて生体組織温を測定する。
5. サーモグラフィは体表面から放出される赤外線を利用している。
正答:3
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/体温計測
類似問題を見る
国-12-AM-64
放射型鼓膜体温計の測定原理と関係のあるのはどれか。
1. 気体定数
2. 膨張率
3. 音響インピーダンス
4. 比熱
5. ステファン‐ボルツマン定数
正答:5
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/体温計測
類似問題を見る
国-16-PM-77
熱が伝わる方法はどれか。
a. エントロピー
b. 膨張
c. 伝導
d. 対流
e. 放射
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:5
分類:医用機械工学/医用機械工学/熱と気体
類似問題を見る
国-21-AM-65
治療機器と主作用との組合せで正しいのはどれか。
a. 低周波治療器 ---------- 神経・筋刺激
b. 電気メス ----------―--- ジュール熱
c. 赤外線コアギュレータ ―-- キャビテーション
d. レーザメス ―----------- 電離作用
e. マイクロ波手術装置 ―--- 誘電熱
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:2
分類:医用治療機器学/治療基礎/治療の基礎
類似問題を見る
ME_2-39-PM-4
体温計測器とセンサの組合せで正しいのはどれか。
1. 耳式赤外線体温計 -- サーミスタ
2. 腋窩用電子体温計 -- サーモパイル
3. 深部体温計 -- 白金測温抵抗体(Pt100)
4. 鼻咽頭温モニタ -- ボロメータ
5. サーモグラフ -- HgCdTe
正答:5
類似問題を見る
ME_2-40-AM-56
治療機器とその物理的作用の組合せで正しいのはどれか。
1. 電気メス -- 誘電加熱
2. マイクロ波手術装置 -- 電 離
3. CO2レーザメス -- ジュール熱
4. ESWL -- 衝撃波
5. 超音波ネブライザ -- 放射熱
正答:4
類似問題を見る
国-6-AM-79
生体発生情報に混入する雑音の原因とその種類との組合せで正しいのはどれか。
a. 静電気・・・・・・・・・・・・・・・・高周波
b. ハ ム・・・・・・・・・・・・・・・・低周波
c. 電気メス・・・・・・・・・・・・・・高周波
d. 温度変化・・・・・・・・・・・・・パルス
e. 電源線伝導雑音・・・・・・・超低周波
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:生体計測装置学/生体計測の基礎/生体情報の計測
類似問題を見る
国-31-AM-34
治療機器とエネルギーとの組合せで正しいのはどれか。
a. ガンマナイフ 粒子線
b. 温熱治療器 紫外線
c. マイクロ波治療器 電磁波
d. サイクロトロン 電子線
e. 高気圧酸素治療装置 陽 圧
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:5
分類:医用治療機器学/治療基礎/治療の基礎
類似問題を見る