Loading...

第11回国試午前38問の類似問題

国試第10回午前:第15問

動脈硬化症で正しいのはどれか。

a:大動脈は好発部位の一つである。
b:動脈内面には隆起病変が一様に広がる。
c:病変は動脈中膜に最も顕著に表れる。
d:病変部の内部にはコレステロールが沈着している。
e:古い病変ではカルシウムの沈着がみられる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第19回午前:第30問

糖尿病性ケトアシドーシスで正しいのはどれか。(腎臓・泌尿器学)

a:尿ケトン体が陽性となる。
b:動脈血pHは7.4である。
c:血漿浸透圧が低下する。
d:高齢者に高い。
e:インスリンの欠乏が誘因となる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第16回午後:第38問

酸素療法の合併症はどれか。

a:肺炎の増悪
b:吸収性無気肺
c:CO2ナルコ-シス
d:胸水貯留
e:縦隔気腫
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第7回午後:第47問

病態と対策との組合せで正しいのはどれか。

a:うっ血性心不全 ――――――――― ECUM(体外限外濾過法)
b:アルミニウム蓄積症 ――― デスフェリオキサミン(デスフェラール)
c:貧血 ―――――――――――――――――--― 高Na透析液
d:二次性上皮小体(副甲状腺)機能亢進症 ――------― 重曹透析
e:高K血症 ――――――――――――――-----― カルシトニン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第5回午後:第34問

陽圧人工呼吸の合併症でないのはどれか。

1:心拍出量減少
2:気 胸
3:尿量増加
4:脳潅流圧低下
5:気管壁壊死

国試第20回午前:第8問

栄養素とその欠乏症との組み合わせで正しいのはどれか。(病理学)

a:カロチン 夜盲症
b:葉酸 貧血
c:ビタミンC 不妊症
d:ビタミンB12 脚気
e:ビタミンD 骨軟化症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午前:第25問

著明な高炭酸ガス(二酸化炭素)血症を招くのはどれか。

1:換気血流比不均等分布
2:肺内シャント
3:肺胞低換気
4:拡散障害
5:過換気

国試第21回午後:第66問

血管アクセスについて正しいのはどれか。

a:第一選択は人工血管を用いた内シャントである。
b:動脈表在化は心不全患者に用いられる。
c:スチール症候群ではシャントによって末梢循環障害を生じる。
d:シャント動静脈瘤は石灰化するので手術適応はない。
e:カフ付トンネルカテーテルによって感染は防止される。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午前:第38問

血漿交換の適応となる疾患はどれか。

a:クモ膜下出血
b:パーキンソン病
c:ギラン・バレー症候群
d:重症筋無力症
e:髄膜腫
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第13回午後:第46問

長期気管挿管による合併症はどれか。

a:鼻咽腔の壊死
b:声帯の損傷
c:気管の損傷
d:膵臓壊死
e:腎結石
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第19回午後:第64問

透析患者の死亡原因で最も多いのはどれか。(人工腎臓装置)

1:心不全
2:悪性腫瘍
3:脳血管障害
4:感染症
5:心筋梗塞

国試第4回午前:第14問

循環障害を起こすのはどれか。

a:炎症
b:血栓
c:空気塞栓
d:萎縮
e:化生
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第35回午前:第17問

筋萎縮性側索硬化症で認めない症状・所見はどれか。 

1:構音障害 
2:嚥下障害 
3:呼吸筋力低下 
4:上肢筋萎縮 
5:膀胱直腸障害 

ME2第28回午前:第15問

虚血性心疾患の危険因子にあげられないのはどれか。

1:低血圧
2:糖尿病
3:高脂血症
4:肥 満
5:喫 煙

国試第32回午前:第14問

下垂体ホルモンの異常が原因で発症する疾患はどれか。

a:尿崩症
b:末端肥大症
c:小人症
d:橋本病
e:骨軟化症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午前:第22問

肺塞栓症について正しいのはどれか。

a:術後に起こりやすい。
b:予防にヘパリンを用いる。
c:肝障害を起こす。
d:栄養障害を伴う。
e:循環不全を起こす。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第23回午後:第17問

門脈圧亢進症の臨床所見でないのはどれか。

1:吐 血
2:腹 水
3:内痔核
4:多血症
5:脾 腫

国試第33回午後:第78問

慢性透析患者の死亡原因で最も多いのはどれか。

1:悪性腫瘍
2:心不全
3:感染症
4:脳血管障害
5:心筋?塞