カプノメータについて誤っているのはどれか。
1: 二酸化炭素濃度をモニタする装置である。
2: 赤外線の吸収量からガス濃度を求める。
3: メインストリーム方式は呼吸回路内が閉塞しやすい。
4: サイドストリーム方式は測定値に時間遅れが生じる。
5: 亜酸化窒素を併用する際には補正が必要である。
パルスオキシメーターについて正しいのはどれか。
a: 動脈血酸素飽和度を連続的に測定できる。
b: 拍動がないときは測定できない。
c: カルボキシヘモグロビンの存在下でも正確な測定ができる。
d: 測定値は動脈血酸素分圧に比例して変化する。
e: メチレンブルーの静注は測定値に影響を与える。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
a: 透析液中の酢酸塩はアシドシスの改善に役立つ。
b: 重炭酸ナトリウムを含む透析液原液の1剤化は困難である。
c: 透析液のカルシウム濃度は血清カルシウム濃度とほぼ同じである。
d: ブドウ糖を含まない透析液は糖尿病患者を中心に使用されている。
e: 透析液のナトリウム濃度が血清ナトリウム濃度より低くなければナトリウムの除去は出来ない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液ガス分析について正しいのはどれか。
a: 血液ガス分析用の採血には抗凝固薬としてクエン酸塩を使う。
b: 血液ガス分析装置の校正は通常、3点校正で行う。
c: pH電極にはナイロン膜が用いられる。
d: PO2電極にはポリプロピレン膜が用いられる。
e: PCO2電極にはテフロン膜が用いられる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。
1: 溶存酸素量を測定する。
2: 静脈血による吸収の変化を測定する。
3: 酸素化ヘモグロビンは赤外光より赤色光の吸収が大きい。
4: 光の検出にはLEDが用いられる。
5: 測定値に影響する要因として外光侵入がある。
血中二酸化炭素分圧の測定に用いられるのはどれか。
1: セバリングハウス電極
2: サーモパイル
3: クラーク電極
4: ストレンゲージ
5: 熱線型白金電極
経皮的ガス分圧測定について正しいのはどれか。
1: 酸素センサはpH電極の応用型である。
2: 二酸化炭素センサはクラーク電極を用いる。
3: センサ装着部位は容積脈波の確認ができる部位とする。
4: 測定時のセンサ周辺温度を34~36℃に保つ。
5: センサ膜面と装着部位との間にコンタクト液を介在させる。
血液ガス分析について正しいのはどれか。
a: 酸素電極にはポリプロピレン膜が使用されている。
b: 炭酸ガス電極はクラーク電極とも呼ばれる。
c: pH電極には過酸化水素電極が用いられている。
d: ヘパリンを抗凝固剤として用いる。
e: 検体を氷水中につけて2~4°Cに保てば30分ぐらいはほぼ正確な測定値が得られる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e