Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第40回 午後 第33問
20件の類似問題
人工呼吸器の圧規定換気様式(PCV)で直接設定できないのはどれか。...
広告
64
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午前
正答率:86% 類似度 53.9%
高圧蒸気滅菌法を用いることができるのはどれか。
1
大動脈内バルーンカテーテル
2
ペースメーカ
3
膜型人工肺
4
体外循環回路
5
鋼製持針器
35
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:45% 類似度 53.9%
人工呼吸器装着中に気道内湿度を保つ方法として適切でないのはどれか。
1
ジェットネブライザ
2
ディフュージョンヘッド型加湿器
3
カスケード型加湿器
4
人工鼻
5
灯芯型加湿器
20
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:57% 類似度 53.9%
肺機能検査について正しいのはどれか。
1
肺活量は1回換気量と予備吸気量との和である。
2
%肺活量70%は基準値内である。
3
1秒率60%は基準値内である。
4
残気量は機能的残気量と1回換気量との差である。
5
肺気腫では残気率が増大する。
11
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:低 正答率:83% 類似度 53.9%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
慢性閉塞性肺疾患(COPD)で増加する指標はどれか。(臨床医学総論)
a
1秒率
b
努力性肺活量
c
残気量
d
気道抵抗
e
最大換気量
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
10
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
類似度 53.9%
科目:
空気呼吸時の動脈血血液ガス値で基準範囲内にないのはどれか。
1
Pao2 : 95Torr(mmHg)
2
Paco2 : 41Torr(mmHg)
3
pH : 7.39
4
HCO3- : 34mEq/l
5
BE(Base Excess) : -1mEq/l
広告
26
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
正答率:63% 類似度 53.9%
人工心肺に用いる遠心ポンプについて正しいのはどれか。
1
流量計は不要である。
2
気泡を除くためにポンプを丹念にたたく。
3
ポンプを回してから送血側の鉗子を開く。
4
気泡を誤送しない。
5
吸引ポンプとして利用できる。
56
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:94% 類似度 53.8%
人工心肺装置の基本的構成に含まれないのはどれか。
1
貯血槽
2
人工肺
3
熱交換器
4
加湿器
5
血液ポンプ
24
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:81% 類似度 53.8%
スパイロメトリーで測定できる項目はどれか。 
a
全肺気量 
b
最大吸気量 
c
予備呼気量 
d
1 秒率
e
機能的残気量 
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
35
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
類似度 53.8%
人工心肺で用いるローラポンプについて正しいのはどれか。
1
チューブ内径とポンプ回転数の積で流量が計算できる。
2
超音波式流量計が必要である。
3
オクルージョン調整では逆流が生じないようにかたく締める。
4
オクルージョンが弱いと溶血が生じる。
5
流量は後負荷の影響を受けやすい。
56
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
類似度 53.7%
人工心肺の構成要素とその目的で誤っているのはどれか。
1
動脈フィルタ -- 気泡の除去
2
熱交換器 -- 血液温度の調節
3
血液濃縮器 -- 余剰水分の排出
4
遠心ポンプ -- 血液成分の分離
5
貯血槽 -- 循環血液量の調節
広告
30
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
正答率:98% 類似度 53.7%
スパイロメータで測定できない指標はどれか。
1
肺活量
2
1秒量
3
残気量
4
最大換気量
5
努力性肺活量
30
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:57% 類似度 53.7%
肺内圧と胸腔内圧について正しいのはどれか。
a
自発呼吸時に肺内圧は常時陽圧である。
b
自発呼吸時に胸腔内圧は常時陰圧である。
c
通常の人工呼吸時に肺内圧は陰圧とはならない。
d
人工呼吸時に胸腔内圧は吸気相で陽圧、呼気相で陰圧である。
e
人工呼吸時に吸気終末の肺内圧は5cmH2Oを超えてはならない。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
65
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:最重要 正答率:53% 類似度 53.7%
高気圧酸素治療で2気圧に加圧した場合の装置内の分圧について、正しいのはどれか。
a
空気加圧の第1種治療装置では、酸素分圧は520mmHg
b
酸素加圧の第1種治療装置では、酸素分圧は1,520mmHg
c
空気加圧の第2種治療装置では、酸素分圧は319mmHg
d
酸素加圧の第1種治療装置では、窒素分圧は0mmHg
e
空気加圧の第2種治療装置では、窒素分圧は912mmHg
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
53
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
正答率:69% 類似度 53.7%
人工呼吸の生体への影響で起こり得るのはどれか。
a
気道の感染
b
酸素解離曲線の右方移動
c
尿量の増加
d
血圧の低下
e
圧外傷
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
66
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:重要 正答率:77% 類似度 53.7%
陽圧換気による人工呼吸器管理が生体に及ぼす影響で誤っているのはどれか。
1
頭蓋内圧低下
2
血圧低下
3
静脈還流減少
4
腎臓機能低下
5
抗利尿ホルモン分泌増加
広告
36
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
正答率:68% 類似度 53.6%
吸入気酸素濃度が患者の換気に影響されにくい酸素療法装置はどれか。
a
鼻カニューレ
b
酸素マスク(プラスチックマスク)
c
ベンチュリーマスク
d
麻酔用マスクと麻酔回路
e
経鼻カテーテル
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
40
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:70% 類似度 53.6%
プレッシャーサポートの特徴として正しいのはどれか。
a
吸気に合わせて行う。
b
吸気流量は一定でない。
c
換気仕事が減少する。
d
自発呼吸がないときにも使用できる。
e
吸気流量は一定である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
37
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:65% 類似度 53.6%
組織への酸素運搬量を左右する因子はどれか。(人工呼吸療法)
a
心拍出量
b
ヘモグロビン値
c
酸素飽和度
d
体 温
e
混合静脈血酸素分圧
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
20
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午前
正答率:48% 類似度 53.6%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
換気について正しいのはどれか。
a
低換気ではPaCO2が上昇する。
b
低換気ではPaO2が低下する。
c
肺胞死腔は解剖学的死腔の一種である。
d
肺塞栓症では死腔が減少する。
e
無気肺ではシャントが増える。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
69
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:最重要 正答率:70% 類似度 53.6%
膜型人工肺について正しいのはどれか。
1
送入ガス流量を増やすと PaC02 は低下する。
2
送入ガス酸素濃度を上げると PaC02 は低下する。
3
ポリプ口ピレン中空糸膜は親水性である。
4
中空糸膜型の内部灌流型では中空糸内部を送入ガスが流れる。
5
中空糸膜型では外部灌流型の方が内部灌流型よりも圧力損失が高い。
広告