Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第18回 午前 第43問
20件の類似問題
麻酔器について誤っているのはどれか。(麻酔・集中治療医学)...
広告
42
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:38% 類似度 55.6%
カプノメトリについて誤っているのはどれか。(人工呼吸療法)
a
動脈血二酸化炭素分圧の近似値が得られる。
b
二酸化炭素呼出曲線開始時点と呼気開始とが一致する。
c
サイドストリーム型のガスサンプル量は約1L/分である。
d
二酸化炭素の赤外線吸収原理を利用している。
e
呼気終末二酸化炭素分圧は肺胞換気量に反比例する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
32
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午後
類似度 55.6%
人工呼吸器の量規定換気様式で設定できないのはどれか。
1
換気量
2
気道内圧
3
換気回数
4
吸入器酸素濃度
5
吸気流速
52
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
類似度 55.5%
人工心肺の適正灌流量について誤っているのはどれか。(体外循環装置)
1
需要に見合う酸素を供給できる灌流量を保つ。
2
体表面積あたりの成人の灌流量は乳児に比べて多い。
3
常温体外循環では低体温体外循環と比べて灌流量を低く設定する。
4
平均大動脈圧を60~80mmHgに維持する。
5
混合静脈血酸素飽和度70%を目標に灌流量を調節する。
44
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:79% 類似度 55.5%
人工呼吸中に低圧アラームが作動した。何を点検すべきか。
a
加温加湿器
b
呼吸回路
c
吸気中酸素濃度
d
吸気相:呼気相比(I:E比)
e
気管チューブカブ
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
70
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:83% 類似度 55.5%
輸液ポンプについて誤っているのはどれか。
a
正確な輸液量コントロールができる。
b
警報機構は不必要である。
c
感電防止のため動力源には酸素を使用する。
d
成人患者の輸液だけに使用する。
e
大量輸液も可能な機種が便利である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
71
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:64% 類似度 55.4%
自動式心マッサージ器の仕様として誤っているのはどれか。
1
酸素または圧縮空気を駆動源とするものが多い。
2
圧迫回数は40~80回/分である。
3
ストロークの長さは0~10cmである。
4
1サイクルに対する押し時間の比率は30~70%である。
5
圧迫力は0~200kgである。
30
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:73% 類似度 55.4%
人工呼吸器装着時、目標とする動脈血酸素分圧(PaO2)はどれか。
1
50 ~ 80mmHg
2
80 ~ 150mmHg
3
150~ 190mmHg
4
190 ~ 250mmHg
5
250~ 350mmHg
68
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
正答率:74% 類似度 55.4%
高気圧酸素治療について正しいのはどれか。
a
血液中の溶解型酸素の増量を目的とする。
b
高気圧酸素環境下では多量の酸素が皮膚から浸透する。
c
第2種装置内へはどのような医療機器も搬入できる。
d
意識障害で耳管の開放ができない場合は鼓膜穿刺を施行する。
e
治療終了後には必ず装置点検を行う。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
63
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 55.4%
血液ガス測定装置が専用電極で計測しているのはどれか。
a
酸素分圧
b
動脈血酸素含量
c
重炭酸イオン
d
二酸化炭素分圧
e
pH
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
1
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
類似度 55.4%
医療ガスボンベについて誤っているのはどれか。
1
空気の残量は圧からわかる。
2
亜酸化窒素の残量は重さからわかる。
3
窒素は気体の状態で充填されている。
4
酸素は液体の状態で充填されている。
5
二酸化炭素は液体の状態で充填されている。
広告
43
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午前
正答率:72% 類似度 55.2%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
呼吸不全について正しいのはどれか。
a
呼吸筋疲労による換気量減少は呼吸不全の原因になる。
b
すべての呼吸不全は人工呼吸器装着の適応になる。
c
動脈血炭酸ガス分圧40mmHgはCO2ナルコーシスとされる。
d
動脈血酸素分圧50mmHgは呼吸不全とされる。
e
酸素療法が換気を抑制することがある。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
88
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:78% 類似度 55.2%
医療用酸素の設備・取扱いについて正しいのはどれか。
1
高圧ガス取締法ではボンベの色は灰色と規定されている。
2
ボンベの初期充填内圧は150kgf/cm2である。
3
配管内圧は通常2気圧である。
4
医療ガス配管設備のJISでの表示色は黒である。
5
ボンベ内の残量はボンベ重量から計算する。
50
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
正答率:76% 類似度 55.1%
人工呼吸中に動脈血二酸化炭素分圧(Paco2)を下げるのはどれか。
a
一回換気量を増加させる。
b
吸気酸素濃度を増加させる。
c
PEEP(呼気終末陽圧)を増加させる。
d
吸気相と呼気相との時間比(I:E)を1:2から1:3へ増加させる。
e
呼吸数を増加させる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
90
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:84% 類似度 55.1%
医療ガスについて誤っているのはどれか。 
1
亜酸化窒素(笑気)はボンベに気体で充填されている。
2
窒素ガスは外科用手術装置の駆動源として用いられている。
3
亜酸化窒素(笑気)には支燃性がある。
4
合成空気の組成は酸素22%、窒素78%である。
5
二酸化炭素のボンベの色は緑である。
68
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:重要 正答率:80% 類似度 55.1%
人工呼吸器本体に供給する酸素の適正なおよその圧力[kPa]はどれか。
1
100
2
200
3
300
4
400
5
500
広告
16
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 55.1%
人工呼吸器について誤っているのはどれか。
1
呼気相の回路内圧は陽圧である。
2
NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)では気管挿管は不要である。
3
CPAPは自発呼吸のある患者では使用できない。
4
気管挿管時は加温加湿が必要である。
5
コンプレッサ内蔵の機種でも酸素の供給が必要である。
47
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
正答率:65% 類似度 55.1%
高気圧酸素治療について正しいのはどれか。
a
第1種装置は1名の患者を収容する装置である。
b
第1種装置3台を同時に操作する場合は2名以上の操作職員が必要である。
c
治療開始後の患者監視は5~10分間隔で行う。
d
治療装置内に持ち込み可能なものに湯タンポがある。
e
治療開始後耳が痛くなる場合にはアメをなめることができる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
24
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
正答率:83% 類似度 55.0%
透析回路から気泡が体内に流入したときの処置で正しいのはどれか。
a
直ちに血液ポンプを止める。
b
直ちにトレンデレンブルグ体位にする。
c
右側臥位にする。
d
呼吸困難に対しては起坐位とする。
e
酸素吸入を開始する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
40
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:44% 類似度 55.0%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
麻酔薬について誤っているのはどれか。
1
亜酸化窒素(笑気)の通常使用濃度は3%である。
2
セボフルランは揮発性麻酔薬である。
3
プロポフォールは静脈麻酔薬である。
4
スキサメトニウム(SCG)は筋弛緩薬である。
5
リドカインには抗不整脈作用がある。
46
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:69% 類似度 55.0%
人工呼吸器使用時の注意点として正しいのはどれか。
a
低圧警報は最高気道内圧よりやや高く設定する。
b
高圧警報をあまり高く設定すると肺損傷の原因となる。
c
吸気カの弱い患者では補助呼吸に際しトリガ圧は低く設定する。
d
加湿器の水は滅菌したものを用いる。
e
換気量は吸気量で測定する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告