Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第18回 午前 第43問
20件の類似問題
麻酔器について誤っているのはどれか。(麻酔・集中治療医学)...
広告
43
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:82% 類似度 54.3%
人工呼吸器のスイッチを入れても送気しなかった。 点検すべき箇所はどれか。
a
酸素濃度計
b
換気量計
c
高圧ガス管接続部
d
ブレーカ
e
吸気弁
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
37
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:68% 類似度 54.3%
酸素濃縮器について正しいのはどれか。
a
吸着型は90%の酸素濃度が得られる。
b
吸着型は水分を吸着しない。
c
吸着型の吸着筒の寿命は約1か月である。
d
膜型は40%の酸素濃度が得られる。
e
膜型は加湿器を必要としない。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
45
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午後
類似度 54.3%
酸素配管端末器で供給圧[kPa]を静止状態で測定した。正常範囲にあるのはどれか。
1
120
2
150
3
210
4
420
5
540
43
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:52% 類似度 54.3%
内容量10Lの未使用ボンベで毎分3Lの酸素投与を6時間行うと、内圧は約何MPaとなるか。
1
2
2
4
3
10
4
15
5
18
30
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:66% 類似度 54.3%
カプノメータについて誤っているのはどれか。
1
二酸化炭素濃度をモニタする装置である。
2
赤外線の吸収量からガス濃度を求める。
3
メインストリーム方式は呼吸回路内が閉塞しやすい。
4
サイドストリーム方式は測定値に時間遅れが生じる。
5
亜酸化窒素を併用する際には補正が必要である。
広告
64
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:83% 類似度 54.3%
経皮的ガス分析装置について誤っているのはどれか。
1
酸素分圧測定は主に新生児領域で使用される。
2
酸素分圧測定には加温が必要である。
3
酸素電極はクラーク電極を応用したものである。
4
二酸化炭素電極はセバリングハウス電極を応用したものである。
5
二酸化炭素分圧測定には冷却が必要である。
21
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:標準 正答率:63% 類似度 54.2%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
誤っている組合せはどれか。(臨床医学総論)
1
亜酸化窒素 ガス麻酔薬
2
サクシニルコリン 局所麻酔薬
3
セボフルラン 揮発性麻酔薬
4
フェンタニル 麻 薬
5
プロポフオール 静脈麻酔薬
27
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
類似度 54.2%
1分間の安静時呼吸により250mLの酸素を摂取したとする。このとき、摂取された酸素が代謝に使われてCO2とH2Oが生じた。摂取された酸素の80%がCO2の発生に寄与したとすると、この代謝で1分間に発生するCO2の量は何mLか。
1
200
2
250
3
275
4
330
5
400
63
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:重要 正答率:70% 類似度 54.2%
高流量鼻カニューレ酸素療法について誤っているのはどれか。 
1
最大10L/minの吸気流量を供給できる。 
2
ブレンダ型では高圧空気と酸素を混合して高濃度酸素を供給する。 
3
ベンチュリー型では医療ガス設備酸素のみで高濃度酸素を供給する。 
4
通常は専用の鼻カニューレを用いる。 
5
呼気終末陽圧(PEEP)効果が得られる。 
79
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:最重要 正答率:78% 類似度 54.2%
透析用患者監視装置で誤っている組合せはどれか。
1
漏血検知器 ――――― 透過光
2
気泡検知器 ――――― 超音波
3
濃度計 ――――――― 浸透圧
4
温度計 ――――――― サーミスタ
5
圧力計 ――――――― ストレインゲージ
広告
9
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午後
類似度 54.1%
人工呼吸器に装備されていない警報項目はどれか。
1
分時換気量
2
胸腔内圧
3
吸気酸素濃度
4
吸気ガス温度
5
医療ガス供給圧
64
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:重要 正答率:51% 類似度 54.1%
ベンチュリーマスクの設定で総流量が45 L/min となるのはどれか。
a
酸素濃度24%、酸素流量4L/min
b
酸素濃度28%、酸素流量4L/min
c
酸素濃度35%、酸素流量8L/min
d
酸素濃度40%、酸素流量8L/min
e
酸素濃度50%、酸素流量10L/min
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
90
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午前
正答率:89% 類似度 54.1%
亜酸化窒素(笑気)ガスボンベについて誤っているのはどれか。
1
圧力調整器は使用中に冷たくなる。
2
ボンベ内圧はその温度における蒸気圧を示す。
3
残量はボンベの重量から求める。
4
ボンベの色は緑である。
5
液化充填されている。
68
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:76% 類似度 54.1%
2絶対気圧下で純酸素を吸入したときのおおよその肺胞気酸素分圧(PAO2)はどれか。(高気圧療法)
1
100mmHg
2
200mmHg
3
760mmHg
4
1500mmHg
5
2000mmHg
66
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
重要度:重要 正答率:85% 類似度 54.1%
人工呼吸器の換気設定で PaCO2 を規定するのはどれか。
a
換気回数
b
1回換気量
c
吸気終末休止 (EIP)
d
呼気終末陽圧 (PEEP)
e
吸入酸素濃度 (FIO2)
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
12
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午後
類似度 54.1%
人工呼吸器について正しいのはどれか。
1
吸気弁は吸気時に閉じる。
2
体外式陰圧換気法(胸郭外陰圧式)が主流である。
3
全身麻酔下でないと実施できない。
4
患者の呼気を補助するのが主な機能である。
5
回路内のホースヒータは水分貯留を防止する。
20
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:標準 正答率:95% 類似度 54.1%
麻酔器呼吸回路の脱離を最も早く検知するのはどれか。
1
カプノメータ
2
食道温モニタ
3
心電図モニタ
4
観血式動脈圧モニタ
5
パルスオキシメータ
44
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:最重要 正答率:79% 類似度 54.0%
室温(20℃付近)、圧力15MPaで液化する医療ガスはどれか。
a
窒 素
b
二酸化炭素
c
亜酸化窒素
d
治療用空気
e
ヘリウム
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
58
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
正答率:64% 類似度 53.9%
成人患者に対して人工呼吸器の装着を行う。初期設定条件として正しいのはどれか。
a
1回換気量を5lとする。
b
吸気相と呼気相との時間比(I:E)を1:5とする。
c
換気回数を12回/分とする。
d
吸入酸素濃度を100%とする。
e
呼気終末陽圧(PEEP)を10cmH2Oとする。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
66
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:低 正答率:77% 類似度 53.8%
持続性気道陽圧(CPAP)の説明で正しいのはどれか。
1
吸気呼気比は一定になる。
2
分時換気量は一定になる。
3
筋弛緩薬投与が必要になる。
4
気道内圧が一定になる。
5
高二酸化炭素血症が適応である。
広告