Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第32回 午後 第42問
20件の類似問題
内容積10Lの酸素ボンベの圧力調整器が5MPaを示しているとき、酸素ガスのおよその残量[L]はどれか。...
広告
68
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
類似度 57.2%
吸着型酸素濃縮器で誤っているのはどれか。
1
ゼオライトを用いて窒素を吸着する。
2
加圧した空気を吸着筒内に送る。
3
吸着濃縮後のガスは乾燥している。
4
貯蔵タンクに蓄えてから供給する。
5
酸素濃度の上限は50%程度である。
49
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午後
類似度 57.1%
麻酔器の点検結果として正常なのはどれか。
1
配管端末にて酸素と亜酸化窒素(笑気)の供給圧は同圧であった。
2
酸素流量をゼロにしたら亜酸化窒素(笑気)の流量もゼロになった。
3
酸素フラッシュの流量が毎分10Lであった。
4
酸素濃度計を大気で校正したら指示値が30%であった。
5
酸素の補助ボンベ内圧が0.5MPaであった。
25
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
類似度 56.9%
科目:
小分類: 熱現象
27℃の環境に置かれた容積10Lの密閉された容器に0.1MPa(絶対圧)の空気が封入されている。容器が加熱されて空気の温度が57℃に上昇したとき、容器内の圧力(絶対圧)は何Mpaになるか。ただし、空気は理想気体とする、
1
0.11
2
0.16
3
0.21
4
0.68
5
1.1
11
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 56.8%
酸素濃度計に用いるガルバニックセル(酸素電池)で空気を連続測定した際の寿命は約2×10^5時間であった。濃度100%の酸素ガスを連続測定するときに予測される寿命はおよそ何時間か。
1
2×10^3
2
4×10^4
3
2×10^5
4
1×10^6
5
2×10^7
84
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:52% 類似度 56.4%
科目:
小分類: 流体力学
注射器に 12 mL の空気を入れ、先端を閉じてピストンを押して、注射器
内の圧力を 150 mmHg に上昇させた。このとき注射器内の空気のおよその体積
[mL]はどれか。ただし、大気圧を 760 mmHg とし、空気の温度変化はないものとする。
1
11
2
10
3
9
4
8
5
6
広告
56
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午後
類似度 56.2%
医療ガス配管端末器での治療用空気の標準供給圧はおよそ何MPaか。
1
0.1
2
0.2
3
0.4
4
0.6
5
0.8
90
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午前
正答率:89% 類似度 56.1%
亜酸化窒素(笑気)ガスボンベについて誤っているのはどれか。
1
圧力調整器は使用中に冷たくなる。
2
ボンベ内圧はその温度における蒸気圧を示す。
3
残量はボンベの重量から求める。
4
ボンベの色は緑である。
5
液化充填されている。
30
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:73% 類似度 55.8%
人工呼吸器装着時、目標とする動脈血酸素分圧(PaO2)はどれか。
1
50 ~ 80mmHg
2
80 ~ 150mmHg
3
150~ 190mmHg
4
190 ~ 250mmHg
5
250~ 350mmHg
49
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
類似度 55.7%
配管端末器における治療用空気の供給圧[MPa]を静止状態で測定した。正常範囲内にあるのはどれか。
1
0.3
2
0.4
3
0.5
4
0.6
5
0.7
84
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:58% 類似度 55.7%
科目:
小分類: 熱現象
27℃、1気圧で1Lの理想気体を加熱し、127℃、2気圧としたとき、気体の体積[L]はおよそいくらか。(医用機械工学)
1
0.5
2
0.67
3
1.3
4
2
5
2.4
広告
69
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
重要度:重要 正答率:86% 類似度 55.6%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
1回換気量500mL、死腔量150mL、呼吸回数10回/分であるときの肺胞換気量 [mL/分]はどれか。
1
1500
2
2500
3
3500
4
5000
5
6500
52
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午後
類似度 55.5%
医療ガスボンベについて誤っているのはどれか。
1
酸素残量は内圧とボンベ容量から推測できる。
2
酸素ボンベは表面の1/2以上が黒色である。
3
二酸化炭素ボンベは表面の1/2以上が緑色である。
4
二酸化炭素ボンベは40℃以下で保管する。
5
亜酸化窒素残量は内圧とボンベ容量から推測できる。
70
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:48% 類似度 55.4%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 血液
3絶対気圧の環境で純酸素吸入をしているとき、動脈血酸素含有量(vol%)として最も近い値はどれか。ただし、ヘモグロビン量は15g/dLとする。
1
23
2
25
3
27
4
29
5
31
63
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 55.4%
血液ガス測定装置が専用電極で計測しているのはどれか。
a
酸素分圧
b
動脈血酸素含量
c
重炭酸イオン
d
二酸化炭素分圧
e
pH
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
38
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 55.2%
麻酔器の始業点検で誤っているのはどれか。
1
酸素フラッシュで2L/分流れることを確認した。
2
酸素流量をゼロにすると亜酸化窒素が遮断されることを確認した。
3
酸素濃度計が空気で21%になることを確認した。
4
テスト肺を外すと低圧アラームが作動することを確認した。
5
捕助酸素ボンベの内圧が10kgf/cm2(981kPa)以上であることを確認した。
広告
39
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:42% 類似度 55.2%
大気圧下での空気呼吸による肺胞内ガス分圧はPO2=100mmHg、PCO2=40mmHg、PH2O=47mmHgである。2絶対気圧の高気圧酸素療法を行った場合、肺胞内酸素分圧を求める計算式で正しいのはどれか。(人工呼吸療法)
1
760×2-40×2-47×2
2
760×2-40×2-47
3
760×2-40-47×2
4
760×2-40-47
5
760×2-40
40
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:74% 類似度 55.0%
正しいのはどれか。
a
酸素ボンベは黒色である。
b
空気ボンベは灰色である。
c
ボンベ内の亜酸化窒素は気体である。
d
亜酸化窒素ボンベの最高充填圧は35kgf/cm2である。
e
空気ボンべの最高充填圧は150kgf/cm2である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
27
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
類似度 54.9%
1分間の安静時呼吸により250mLの酸素を摂取したとする。このとき、摂取された酸素が代謝に使われてCO2とH2Oが生じた。摂取された酸素の80%がCO2の発生に寄与したとすると、この代謝で1分間に発生するCO2の量は何mLか。
1
200
2
250
3
275
4
330
5
400
67
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
正答率:41% 類似度 54.8%
酸素濃度を設定できるのはどれか。
a
ネブライザ付き酸素吸入装置
b
ベンチュリーマスク
c
リザーバ付きマスク
d
簡易酸素マスク
e
鼻カニューレ
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
65
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:最重要 正答率:52% 類似度 54.6%
高気圧酸素治療で2気圧に加圧した場合の装置内の分圧について、正しいのはどれか。
a
空気加圧の第1種治療装置では、酸素分圧は520mmHg
b
酸素加圧の第1種治療装置では、酸素分圧は1,520mmHg
c
空気加圧の第2種治療装置では、酸素分圧は319mmHg
d
酸素加圧の第1種治療装置では、窒素分圧は0mmHg
e
空気加圧の第2種治療装置では、窒素分圧は912mmHg
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告