人体の構造及び機能の過去問


国試第27回午前:第9問

ある被検者にイヌリンを投与したところ、血漿中濃度4 mg/dL、尿中濃度120 mg/dL、30分間の尿量が60 mL であった。糸球体濾過量[mL/min]はどれか。

1: 15

2: 20

3: 30

4: 60

5: 120

国試第27回午前:第8問

誤っているのはどれか。

1: 細胞外液で最も多い陽イオンはNa+である。

2: 血清はフィブリノーゲンを含む。

3: ABO血液型でA型の血清中には抗B抗体が存在する。

4: 好酸球は顆粒白血球である。

5: 血小板は血液凝固に関係する。

国試第27回午前:第7問

心臓に関係する解剖について誤っているのはどれか。

1: 右室壁は左室壁よりも薄い。

2: 左冠動脈は前下行枝と回旋枝に分かれる。

3: 右肺動脈は上行大動脈の背側を通る。

4: 僧帽弁は二尖弁である。

5: 腱索は心房に認められる。

国試第27回午前:第6問

椎体について誤っているのはどれか。

1: 頸椎は7つある。

2: 頸椎のうち一番頭側のものは環椎と呼ばれる。

3: 胸骨は胸椎の一部である。

4: 腰椎には生理的前弯がある。

5: 仙椎は坐骨に接続する。

国試第26回午後:第9問

男性生殖器について誤っているのはどれか。

1: 精巣は胎生期に腹腔内から陰嚢へ移動する。

2: 精子は精巣上体内で成熟する。

3: 精嚢は前立腺に接して存在する。

4: 尿管は前立腺を貫通する。

5: 陰茎には海綿体が存在する。

国試第26回午後:第8問

聴覚器について誤っているのはどれか。

1: 耳小骨は3つの小骨からなる。

2: 半規管は内耳に存在する。

3: 耳管は両側の中耳を連絡する。

4: 鼓膜は中耳と外耳との境界に存在する。

5: 蝸牛神経は聴覚に関連する。

国試第26回午後:第7問

採血直後の血液に添加しても凝固を阻止できないのはどれか。

1: EDTA

2: ヘパリン

3: シュウ酸ナトリウム

4: クエン酸ナトリウム

5: ワルファリン

国試第26回午後:第6問

心臓の興奮伝導系(刺激伝導系)で房室結節の次に興奮が伝わるのはどれか。

1: 洞房結節

2: ヒス束

3: 右 脚

4: 左 脚

5: プルキンエ線維

国試第26回午後:第5問

神経組織について誤っているのはどれか。

1: 末梢神経の軸索はシュワン細胞に取り囲まれている。

2: 髄鞘の切れ目をランビエの絞輪という。

3: 細胞内液のNa+濃度は細胞外液よりも高い。

4: 脱分極は静止膜電位が負からゼロに向かうことをいう。

5: 強い刺激を加えても活動電位の発生が起こらない期間を絶対不応期という。

国試第26回午前:第9問

皮膚について誤っているのはどれか。

1: 鳥肌が立つのは立毛筋の作用による。

2: アポクリン汗腺は背中に多い。

3: メラニン色素には日光紫外線による遺伝子損傷を防ぐ効果がある。

4: エクリン汗腺は体温調節に関与している。

5: 褥瘡は体位変換ができない患者によくみられる。

国試第26回午前:第8問

誤っているのはどれか。

1: 糖質コルチコイドはステロイドホルモンである。

2: カルシトニンは甲状腺から分泌される。

3: 水溶性ホルモンの受容体は細胞膜表面にある。

4: バソプレッシンは下垂体前葉から分泌される。

5: サイロキシンはヨウ素を含む。

国試第26回午前:第7問

誤っているのはどれか。

1: 左心房と左心室の間には僧帽弁がある。

2: 冠状動脈は上行大動脈起始部から出る。

3: 小腸の静脈血は門脈に集められる。

4: 胸管は右静脈角に入る。

5: 動脈壁は3層からなる。

国試第26回午前:第6問

ヘモグロビンの酸素解離曲線を図に示す。PO2=100mmHgで酸素を結合した10gのヘモグロビンはPO2=40mmHgではおよそ何mLの酸素を放出するか。ただし、1gのヘモグロビンは1.34mLの酸素を結合できる。

26AM6-0

1: 3

2: 5

3: 8

4: 10

5: 13

国試第26回午前:第5問

遺伝子損傷の可能性が最も高いのはどれか。

1: 心電図検査

2: 超音波検査

3: エックス線検査

4: MRI検査

5: スパイロメトリー

国試第25回午後:第9問

誤っているのはどれか。

1: 精子は精巣上体で産生される。

2: 前立腺は精子を活性化する。

3: 卵巣ホルモンの急激な減少によって月経が生じる。

4: 子宮底は妊娠によって上昇する。

5: 胎児の放射線感受性は成人よりも高い。

国試第25回午後:第8問

交感神経の興奮によって起きるのはどれか。

1: 瞳孔縮小

2: 気管支拡張

3: 心拍出量減少

4: 胃液分泌増加

5: 消化管運動促進

国試第25回午後:第7問

誤っているのはどれか。

1: 細胞外液で最も多い陽イオンはNa+である。

2: 血清はフィブリノーゲンを含む。

3: ABO血液型でA型の血清中には抗B抗体が存在する。

4: 好酸球は顆粒白血球である。

5: 血小板は血液凝固に関係する。

国試第25回午後:第6問

細胞内小器官と機能との組合せで誤っているのはどれか。

1: ゴルジ体 ------------------- タンパク質の輸送

2: リソソーム ------------------ タンパク質の合成

3: ミトコンドリア ---------------- ATPの合成

4: 中心小体 ------------------- 細胞分裂の補助

5: 核 ------------------------- 細胞分裂

国試第25回午前:第9問

中枢神経の構造と機能について誤っているのはどれか。

1: 脳脊髄液は脳室の脈絡叢で産生される。

2: 大脳灰白質は白質の外側に存在する。

3: 脳幹は呼吸の調節に関係する。

4: 中心後回は後頭葉に存在する。

5: 失語は優位半球の障害によって起こる。

国試第25回午前:第8問

膵液に含まれないのはどれか。

a: トリプシン

b: アミラーゼ

c: マルターゼ

d: ペプシン

e: リパーゼ

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e