連続性ドプラ法について誤っているのはどれか。
1: 送信と受信を別々の素子で行う。
2: 反射体の位置を測定できない。
3: 速い血流の測定が可能である。
4: 流速計測から狭窄前後の圧較差を算出できる。
5: Bモードと重ねてリアルタイム表示が可能である。
超音波ドップラー血流計について正しいのはどれか。
a: 無侵襲的な測定法である。
b: 血液によって散乱される超音波を利用している。
c: 血流によって生じる血管壁の運動を利用している。
d: 肺組織の血流測定は容易である。
e: 血流の順・逆方向がわかる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
超音波診断検査の実施方法として誤っているのはどれか。
1: 消化器検査では消化管を拡張させる発泡剤を服用する。
2: 子宮を経腹走査する場合は膀胱を充満させておく。
3: 婦人科検診では朝食をとっても良い。
4: 胆石像の確認は体位変換によって像の位置が変化するかを調べる。
5: 血管造影剤としてマイクロバブルを使用する。
超音波ドップラー血流計について正しいのはどれか。
a: 血流方向がプローブに向かっているとき、受信周波数は発信周波数より低くなる。
b: 超音波ビームの照射方向が血流方向に対して垂直なとき、ドップラーシフトは観測されない。
c: 周波数折り返し現象は血流速度が速いほど起こりやすい。
d: パルス繰り返し周波数は10MHz以上である。
e: 最大計測深度はパルス繰り返し周波数が高いほど大きい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
超音波パルスドプラ血流計について正しいのはどれか。
a: 血流がプローブに向うとき受信周波数は送信周波数よりも低くなる。
b: 超音波ビームが血流方向に対して垂直なときは測定できない。
c: 周波数祈り返し現象は血流速度が速いほど起こりやすい。
d: パルス繰り返し周波数は超音波の振動周波数の2倍以上とする。
e: 最大計測深度はパルス繰り返し周波数が高いほど大きい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っているのはどれか。
1: 電磁血流計は電磁誘導を利用している。
2: 超音波ドブラ血流計は体表から計測できる。
3: 色素希釈法は心拍出量計測に利用される。
4: 熱希釈法による血流計測は体温変化を利用している。
5: レーザドプラ血流計は赤血球からの散乱光を利用している。
超音波ドプラ血流計について正しいのはどれか。
a: 血流がプローブに向かっているとき、受信周波数は送信周波数よりも低くなる。
b: 超音波ビームの照射方向が血流方向に対して垂直なとき、ドプラシフトは観測されない。
c: 周波数折り返し現象は血流速度が速いほど起こりやすい。
d: パルス繰り返し周波数は超音波の振動周波数の2 倍以上とする。
e: 最大計測深度はパルス繰り返し周波数が高いほど大きい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
観血式血圧計について誤っているのはどれか。
1: CF形装着部を持つ増幅器が使用される。
2: トランスデューサを右房より高く設置すると平均血圧が高く表示される。
3: カテーテル内に気泡が入ると波形が歪む。
4: フラッシングによりカテーテルの詰まりを予防する。
5: 測定系全体の共振周波数は高いほどよい。
カプノメトリで誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1: 長時間の呼吸管理に用いる。
2: 光源には中心波長940nmのLEDを用いる。
3: サーモパイルは検出素子に使える。
4: 動脈血二酸化炭素分圧と相関する。
5: サイドストリーム方式では測定の遅れが生じる。
超音波パルスドプラ血流計で正しいのはどれか。
1: 血流方向と同じ向きに超音波ビームを当てたときは測定できない。
2: 計測可能な最大血流速度はパルス繰り返し周波数に依存する。
3: 超音波の送信と受信を別々の素子で行う必要がある。
4: 超音波周波数が高いほど最大計測深度が深くなる。
5: 距離分解能を持たない血流計測法である。
超音波ドップラ血流計について正しいのはどれか。
a: 無侵襲的な測定法である。
b: 血液によって散乱される超音波を利用している。
c: 血流によって生じる血管壁の運動を利用している。
d: 血流量を直接測定できる。
e: 肺組織の血流測定は困難である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e