Loading...

第29回国試午前33問の類似問題

国試第22回午後:第36問

レーザについて誤っている組合せはどれか。

1:ArFレーザ ------------------------ 角膜切除
2:Nd:YAGレーザ -------------------- 除痛治療
3:ルビーレーザ --------------------- 黒あざ治療
4:Arレーザ ------------------------- 網膜凝固
5:アレキサンドライトレーザ ------------ 脱 毛

ME2第38回午前:第3問

脳波についての組合せで誤っているのはどれか。

1:α波 -- てんかん
2:β波 -- 覚 醒
3:θ波 -- まどろみ
4:δ波 -- 熟 睡
5:平坦波 -- 脳 死

国試第5回午後:第74問

医療機器に由来する事故のうち、化学的安全に関係するものはどれか。

a:医療ガスの誤用
b:生理食塩液による輸液ポンプモータの腐食
c:人工呼吸器の呼吸回路の亀裂
d:人工心肺送血回路内への気泡の混入
e:汚染医療機器使用による院内感染
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第18回午後:第21問

誤っている組合せはどれか。(情報処理工学)

1:TCP/IP インターネット用プロトコル
2:MODEM 通信用変調・復調器
3:ISDN 電話回線を用いたディジタル通信網
4:DICOM 医用ディジタル画像機器のネットワークと通信に関する標準規格
5:LAN 長距離・広域ディジタル通信網

国試第5回午前:第58問

誤っているのはどれか。

1:熱の伝わり方には熱伝導の他に熱対流と熱放射とがある。
2:熱対流は固体だけに起きる現象である。
3:熱放射では真空中でも熱が伝わる。
4:熱放射では電磁波の形で熱が伝わる。
5:ヒトも熱放射の形で体温にみあった遠赤外線を出している。

国試第19回午後:第90問

医用材料について誤っている組合せはどれか。(生体物性材料工学)

1:人工血管 ポリエチレンテレフタレート
2:人工弁 ポリグリコール酸
3:人工肝臓 多孔性ポリマービーズ
4:人工肺 多孔質ポリプロピレン
5:人工食道 ポリエチレン

国試第36回午後:第45問

医薬品医療機器等法の医療機器の人体に及ぼすリスク分類で、高度管理医療機器はどれか。 

a:輸液ポンプ 
b:除細動器 
c:人工呼吸器 
d:MR装置 
e:X線CT装置 
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午後:第2問

疾病とその原因となる作業との組合せで誤っているのはどれか。

1:難 聴       騒音下での作業
2:眼精疲労      VDT 作業
3:減圧症       高圧線保守作業
4:じん肺       鉱山掘削作業
5:振動障害      削岩機作業

国試第6回午前:第37問

正しい組合せはどれか。

a:劇症肝炎・・・・・・・・・プロトロンビン時間測定
b:肝細胞癌・・・・・・・・・超音波検査
c:膵癌・・・・・・・・・・腹部CT検査
d:急性膵炎・・・・・・・・・CPK測定
e:大腸癌・・・・・・・・・・・GPT測定
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第37回午前:第51問

超音波凝固切開装置について誤っているのはどれか。

1:発生するミストは感染性を持つことがある。
2:電気メスに比べ周辺組織への熱損傷が少ない。
3:アクティブブレードのみのプローブ先端がある。
4:長時間の使用でブレードが熱くなることがある。
5:凝固組織の周辺が炭化する。

国試第20回午前:第86問

医療ガスと副作用との組み合わせで誤っているのはどれか。(医用機器安全管理学)

1:酸素 未熟児網膜症
2:二酸化炭素 肝機能障害
3:亜酸化窒素 造血機能低下
4:揮発性麻酔薬 心血管系抑制
5:酸化エチレン 気道粘膜損傷

国試第24回午後:第45問

臨床工学技士法で定義される生命維持管理装置に含まれないのはどれか。 (医用機器安全管理学)

1:血液吸着装置
2:結石破砕装置
3:高気圧酸素治療装置
4:人工呼吸器
5:除細動器

国試第23回午前:第12問

誤っている組合せはどれか。

a:閉塞性動脈硬化症 -------- 間欠性跛行
b:腎動脈狭窄 -------------- 高血圧症
c:上大静脈症候群 ---------- 肺 癌
d:腹部大動脈瘤 ------------ 脈なし病
e:頸動脈狭窄症 ------------ レイノー病
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第20回午前:第51問

計測器の特性について誤っている組合せはどれか。(生体計測装置学)

1:周波数特性 フィルタ
2:入力インピーダンス 最大出力電圧
3:感度 入出力比
4:分解能 量子化誤差
5:確 度 誤差限界

ME2第37回午後:第48問

超音波診断装置の保守点検について誤っているのはどれか。

1:バッテリーの充電
2:液晶パネルの拭き取り清掃
3:探触子の高圧蒸気滅菌
4:記録用紙の補給
5:業者委託の場合はデータ消去

国試第25回午後:第16問

正しい組合せはどれか。

a:破傷風 ----------------- 開口障害
b:ガス壊疸 --------------- デブリードマン
c:結 核 ----------------- ツベルクリン反応
d:大腸菌 ---------------- グラム陽性球菌
e:カンジダ症 ------------- 寄生虫
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第25回午後:第46問

高度管理医療機器でないのはどれか。

1:人工呼吸器
2:人工心肺装置
3:自動電子式血圧計
4:輸液ポンプ
5:除細動器

国試第11回午前:第46問

消毒薬について誤っている組合せはどれか。

1:クロールヘキシジン ――――――---- 手術器具
2:ヨードホルム ―――――――――---- 皮膚
3:グルタールアルデヒド ―――--------- B型肝炎ウイルス
4:ホウ酸 ――――――――――――--- 眼
5:エチルアルコール ―――――------- 多孔質膜型人工肺

国試第35回午前:第87問

放射線の単位で誤っているのはどれか。 

1:吸収線量  Gy 
2:線量当量 T 
3:照射線量 C/kg
4:放射能 Bq 
5:X線のエネルギー eV 

国試第12回午前:第70問

誤っている組合せはどれか。

1:CO2レーザ ――――――――-- 組織切開
2:Nd:YAGレーザ ―――――--- 凝固止血
3:アルゴンレーザ ――――――― 綱膜光凝固
4:エキシマレーザ ――――――― 角膜形成術
5:He‐Neレーザ ――――――--- 結石破砕