透析について誤っているのはどれか。
1: 透析回路内への造血剤の投与が可能である。
2: 透析回路内へのビタミンD製剤の投与が可能である。
3: 緊急時には透析を中断することもある。
4: 静脈圧上昇の原因として回路内凝固がある。
5: インスリンは透析されるため高血糖をきたすことがある。
手術患者の肺血栓塞栓症の予防法はどれか。
a: 早期離床
b: 酸素療法
c: 抗血小板療法
d: 抗凝固療法
e: 弾性ストッキングの装着
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液透析について正しいのはどれか。
1: 拡散と限外濾過により物質除去を行う。
2: 透析液と血液は並流で流す。
3: 過剰の水分は浸透圧により除去する。
4: 抗凝固薬は使用しない。
5: 主に積層型の透析器を用いる。
一次救命処置として正しいのはどれか。
a: 頭部後屈法は気道確保法の一つである。
b: ハイムリック法は上気道内の異物除去法の一つである。
c: ローロ人工呼吸法での一回換気量は2000mlを目標とする。
d: 体外式心マッサージ法は一分間に40回のペースで行う。
e: 成人の心臓マッサージでは胸骨を1cm以上圧迫しない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
腹腔鏡下手術で正しいのはどれか。
1: 気腹による血圧低下は生じない。
2: 気腹に亜酸化窒素を用いる。
3: 電気メスは使用できない。
4: 機器挿入のためにトラカールを用いる
5: 肺血栓塞栓症は合併しない。
人工心肺による体外循環で潅流圧低下を引き起こすのはどれか。
a: 大動脈遮断解除
b: 血漿増量剤投与
c: 冷却開始
d: 血管収縮剤投与
e: 大動脈解離
酸素療法について正しいのはどれか。
a: 酸素は高圧低温下で空気を液化分離して製造される。
b: 未使用酸素ボンベ内の圧力は約15MPaである。
c: 鼻カニューレ法で60%以上の吸気酸素濃度を得ることができる。
d: 在宅では液化酸素を利用することができない。
e: 副作用として酸素中毒に注意する。
従圧式人工呼吸器について正しいのはどれか。
a: 気道抵抗が増加すると換気量が減少する。
b: 調節呼吸、補助呼吸のいずれも可能である。
c: 吸入療法によく用いられる。
d: 気道に洩れがあるときに不利である。
e: 長期人工呼吸に適している。
正しいのはどれか。
a: 血液透析は小分子量物質の除去効率がよい。
b: 血漿交換法は免疫疾患の治療に用いられている。
c: 活性炭を用いる血液吸着は尿素の除去効率が悪い。
d: 腹膜潅流用の透析液の浸透圧は血液透析液のそれより低い。
e: 血液濾過は不均衡症状を起こしやすい。
高気圧酸素治療について誤っているのはどれか。
1: 血液の溶解酸素を増加する治療である。
2: 第1種装置は酸素で加圧することができる。
3: 加圧は毎分0.16~0.24MPa(約1.6~2.4kgf/cm2の速度で行う。
4: 耳抜きは外耳道と中耳との圧力差をなくすために行う。
5: 第2種装置とは大型(多人数用)のものをいう。
透析液管理で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a: 軟水化装置はクロラミンを除去する。
b: 2液混合型では原液を混合した後に希釈する。
c: 活性炭吸着装置は軟水化装置の上流に設置する。
d: 透析液温監視装置は高温による溶血を防止する。
e: エンドトキシンカットフィルタは複数箇所に設置する。
慢性腎不全による維持透析患者における人工心肺管理で正しいのはどれか。
1: 無輸血体外循環が容易で ある。
2: 血清カリウム値は高めになるよう補正する。
3: 灌流圧は高めになる場合が多い。
4: 利尿薬を大量に用い自尿の確保に努める。
5: 術中透析施行中はその流量分だけ灌流量を増やす。
腹膜透析で正しいのはどれか。
a: 生体膜による血液浄化法である。
b: 溶質除去は拡散による。
c: 除水は浸透圧差による。
d: 尿素クリアランスは一定である。
e: 腹腔内透析液量は一定である。
血液透析液について正しいのはどれか。
1: ジギタリス服用患者ではカリウム濃度調整が必要である。
2: ナトリウム濃度が高いと低血圧を起こしやすい。
3: 糖尿病患者には無糖透析液を用いる。
4: 酢酸透析液は血管収縮を起こす。
5: 透析液はアルカリ化剤を含まない。
透析実施中回路内に凝血が認められた。考えられる原因はどれか。
a: 透析液浸透圧の異常
b: プロタミンの不足
c: ヘパリンの不足
d: 血流量の不足
e: 透析液流量の不足
人工心肺を用いた体外循環中の事象と対処法について誤っているのはどれか。
1: 溶血が顕著な場合にはポンプチューブの圧閉度を調整する。
2: 代謝性アルカローシス時には炭酸水素ナトリウムを投与する。
3: ヘマトクリット値の低下時には水分バランスをチェックする。
4: ACTが延長しないときにはヘパリンを追加する。
5: 脱血不良時には脱血カニューレの挿入部位をチェックする。
高気圧酸素治療の安全対策について正しいのはどれか。
a: 治療前に患者の衣類を確認する。
b: 使い捨てカイロを装置内へ持ち込ませない。
c: 治療開始前に耳抜きを指導する。
d: 治療開始直前に装置内をアルコールで清拭する。
e: 減圧を毎分1.0kgf/cm2の速度で行う。
高気圧酸素治療で正しいのはどれか。
a: 第2種装置の加圧は空気で行う。
b: 装置内部の消毒はアルコールで行う。
c: 寒冷特には使い捨てカイロを持たせる。
d: 減圧症の治療は酸素再圧法で行う。
e: 心電図のモニタは可能である。
人工心肺による体外循環中の空気塞栓発生時、送血停止後の対策として正しいのはどれか。(体外循環装置)
1: 頭部を高位にして上大静脈から逆行性送血を行う。
2: 頭部を低位にして上大静脈から逆行性送血を行う。
3: 頭部を高位にして下大静脈から逆行性送血を行う。
4: 頭部を低位にして下大静脈から逆行性送血を行う。
5: 頭部を低位にして上行大動脈から送血を行う。
人工呼吸器の設定変更で動脈血二酸化炭素分圧を低下させるのに有効なのはどれか。(人工呼吸療法)
a: PEEPを増やす。
b: 吸入気酸素濃度を上げる。
c: 一回換気量を増やす。
d: 呼吸回路の機械的死腔を減らす。
e: 吸気相:呼気相比(I/E)を減らす。
Showing 41 to 60 of 188 results