正しいのはどれか。
a: 口-口人工呼吸が有効に行えない原因の多くは気道確保が不十分のためである。
b: ハイムリック法は喉頭や気管内の異物を除去する方法である。
c: 心マッサージは肋骨を骨折しないように、柔らかいベッドの上で行う。
d: 一人で蘇生術を行うときは心マッサージ60回と人工呼吸10回を交互に行う。
e: 頚動脈の脈拍触知は心マッサージの効果を知る指標になる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
一次救命処置はどれか。
a: 手指による咽頭内異物の除去
b: 口-口人工呼吸
c: アンビューバッグによる人工呼吸
d: エアウェイによる気道確保
e: 体外式心マッサージ
心マッサージ(胸骨圧迫法)について正しいのはどれか。
a: 救助者が1名の場合は心マッサージと呼気吹き込みとの比率は5:1とする。
b: 乳幼児では80~100回/分とする。
c: 成人では胸骨が3.5~5cm沈むように押す。
d: 圧迫解除時でも手掌は胸骨上から離さない。
e: 施行中の心拍出量は正常時の30~40%にとどまる。
心肺脳蘇生法における二次救命処置はどれか。
a: 気管内挿管
b: 口-鼻人工呼吸
c: 体外式心マッサージ
d: 輪状・甲状軟骨間膜穿刺
e: 電気的除細動
一次救命処置(BLS)として適切なのはどれか。
a: 体外式心マッサージ
b: 気管挿管
c: 輪液路の確保
d: 口-口人工呼吸
e: 気道内異物の除去
心肺蘇生法で正しいのはどれか。
1: ABCは処置の順番を意味する。
2: 心電図上で平担波を確認してから行う。
3: 呼気吹き込みによって脳機能は維持される。
4: 子機吹込み法では1回換気量を3倍にする。
5: 心マッサージと人工呼吸との回数比は術者数にかかわらず5:1である。
一次救命処置(BLS)として適切なのはどれか。(麻酔・集中治療医学)
c: 輸液路の確保
d: 口一口人工呼吸
e: 気道確保
体外心マッサージについて正しいのはどれか。
a: 正しい手の位置は胸骨の下半分である。
b: 圧迫は肘をのばし垂直方向に力をかける。
c: 圧迫頻度は毎分60回がよい。
d: 圧迫と除圧の時間比は1:2がよい。
e: 圧迫は胸骨が1~2cm沈む程度に押す。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
一次救命処置(BLS)として適切なのはどれか。(3A48)
b: 気管内挿管
e: 気道内異物の排除
心臓マッサージ器について正しいのはどれか。
a: 救急医療において心停止患者の搬送時に用いる。
b: 前胸壁圧迫部は胸骨の左側奇りに置く。
c: 手動式のものは一人で同時に人工呼吸も行える。
d: ガス容量500lのボンベを動力源としたとき2本で約15分間作動する。
e: 自動式では圧迫回数40~80回/分である。
ハイムリック(Heimhch)法とは何か。(麻酔・集中治療医学)
1: 気管挿管法
2: 気管切開法
3: 気道内異物除去法
4: 舌根沈下解消法
5: 心臓マッサージ法
人工呼吸器について正しいのはどれか。
1: 吸気弁は吸気時に閉じる。
2: 体外式陰圧換気法(胸郭外陰圧式)が主流である。
3: 全身麻酔下でないと実施できない。
4: 患者の呼気を補助するのが主な機能である。
5: 回路内のホースヒータは水分貯留を防止する。
心肺蘇生法におけるABCについて誤っているのはどれか。
1: 一次救命処置でいうBとは人工呼吸である。
2: 心臓マッサージは柔かいベッド上で施行する。
3: マウスツーマウス人工呼吸が普及している。
4: 一人で行う場合、人工呼吸と心臓マッサージとの比は2:15である。
5: 蘇生中の1回換気量は成人で800~1200mlである。
人工呼吸療法について正しいのはどれか。
a: 患者と人工呼吸器の換気が同期しない状態をファイティングという。
b: 静脈潅流量が減少する。
c: 血圧は上昇する。
d: 人工呼吸の開始基準としての呼吸数は成人で60回/分以上である。
e: 人工呼吸の初期設定は成人で換気回数20~30回/分である。
人工心肺による体外循環について正しいのはどれか。
a: 小児の体表面積あたりの灌流量は成人よりも多い。
b: 血液希釈によって酸素解離曲線は右方に移動する。
c: 復温時には混合静脈血酸素飽和度は上昇する。
d: アルカローシスの補正に炭酸水素ナトリウムを用いる。
e: 膠質浸透圧の保持に乳酸加リンゲルを用いる。
高気圧治療について正しいのはどれか。
a: 第2種装置では純酸素による加圧が行われる。
b: 全身状態が不安定な患者には第1種装置を使用する。
c: 血液の溶解酸素量は増加しない。
d: 耳抜きは外耳道と中耳道との圧力差をなくすために行う。
e: 減圧は毎分0.08MPa以下の速度で行う。
体外循環時のトラブルと処置との組み合わせで正しいのはどれか。
a: 空気塞栓 ――――――――-― 上半身挙上
b: 送血ポンプの停止 ――――-― 手動送血
c: 代謝性アシドーシス ―------― 炭酸水素ナトリウム(重曹)投与
d: 人工肺の故障 ――――――― 心臓マッサージ
e: 低体温からの復温 ――――-― 急速加温
心マッサージ器について正しいのはどれか。
a: 心臓の有効な拍動が停止したときに使用する。
b: 全身の血液循環を完全に維持できる。
c: 心マッサージ器を使用しているときは人工呼吸の必要はない。
d: 手動式と自動式の二種類がある。
e: 自動式の駆動源は高圧酸素または圧縮空気である。
人工心肺による体外循環中の空気塞栓発生時、送血停止後の対策として正しいのはどれか。(体外循環装置)
1: 頭部を高位にして上大静脈から逆行性送血を行う。
2: 頭部を低位にして上大静脈から逆行性送血を行う。
3: 頭部を高位にして下大静脈から逆行性送血を行う。
4: 頭部を低位にして下大静脈から逆行性送血を行う。
5: 頭部を低位にして上行大動脈から送血を行う。
人工心肺について正しいのはどれか。
a: 肺循環と体循環とを灌流する。
b: 完全体外循環中は心拍動を停止できる。
c: 灌流量は心拍出量の約80%を目安とする。
d: 血液のpH調節のため酸素と二酸化炭素を用いる。
e: 無血体外循環では抗凝固剤は不要である。
Showing 1 to 20 of 144 results