37℃での血清浸透圧濃度が300mOsm/Lであるとき、この血清の浸透圧(気圧:atm)はどれか。ただし、気体定数は0.082L・atm・K-1・mol-1である。
1: 0.076
2: 0.76
3: 7.6
4: 76
5: 760
塩化ナトリウム、塩化カルシウム、ブドウ糖をそれぞれ1mmol溶かして1Lにした水溶液の浸透圧濃度はどれか。
1: 2mOsm/L
2: 3mOsm/L
3: 4mOsm/L
4: 5mOsm/L
5: 6mOsm/L
誤っているのはどれか。
a: 半透膜は溶液の溶質を透過させる膜である。
b: 膜間圧力差は透析膜にかかる圧力である。
c: 酢酸不耐症では末梢血管が拡張する。
d: 分画曲線は溶質の分子量とふるい係数との関係を表した曲線である。
e: 基準体重(ドライウェイト)とは体液量が減少しているときの体重である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
浸透圧について誤っているのはどれか。
1: 生理食塩液は体液と同じ浸透圧である。
2: 浸透圧濃度の単位はOsm/lである。
3: 気体の状態方程式に相当する式が適用できる。
4: 浸透圧が等しい液体同士を等張の溶液という。
5: 浸透圧は均質な溶液中では発生しない。
血液透析の原理について正しいのはどれか。
a: 半透膜では一部の溶質成分は膜を透過できない。
b: 拡散の推進力は2液間の粘度差である。
c: 拡散速度は溶質の大きさに依存しない。
d: 限外濾過の推進力は膜間にかかる圧力差である。
e: 限外濾過によって一部の溶質も膜を通過する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
透析療法における物理化学的原理で誤っているのはどれか。
1: 拡散は溶質の濃度差を推進力とする。
2: 濾過は膜間圧力差を推進力とする。
3: 吸着は溶質と膜材質との相互作用による。
4: 半透膜はその孔径によって溶質分子をふるい分ける。
5: 溶質分子量が大きいほど拡散速度は大きい。