病態と対策との組合せで正しいのはどれか。
a: うっ血性心不全 ――――――――― ECUM(体外限外濾過法)
b: アルミニウム蓄積症 ――― デスフェリオキサミン(デスフェラール)
c: 貧血 ―――――――――――――――――--― 高Na透析液
d: 二次性上皮小体(副甲状腺)機能亢進症 ――------― 重曹透析
e: 高K血症 ――――――――――――――-----― カルシトニン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っている組合せはどれか。
a: 骨髄腫・・・・・・・・・・・・・・・・血液・造血器疾患
b: 動脈管開存症・・・・・・・・・・奇形
c: 甲状腺機能亢進症・・・・・・巨人症
d: 横紋筋肉腫・・・・・・・・・・・・上皮性悪性腫瘍
e: 結核症・・・・・・・・・・・・・・・・肉芽腫性炎症
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
一次予防で正しい組合せはどれか。
1: 腎不全 ---------- 透析療法
2: 高血圧 ---------- 降圧剤投与
3: 脳卒中 ---------- 過労の防止
4: 心筋梗塞 -------- 心電図検査
5: 骨折 ------------ リハビリテーション
浮腫の原因となるのはどれか。
1: 動脈圧低下
2: 静脈圧低下
3: 血漿膠質浸透圧低下
4: 毛細血管壁水透過性低下
5: ヘモグロビン酸素飽和度低下
人工心肺中のトラブルとその対応との組合せで正しいのはどれか。
a: 脱血カニューレの脱落 ------------- 送血ポンプの停止
b: 膜型人工肺におけるwlung ------ 人工肺の交換
c: 人工肺内の血栓形成 ------------- ヘパリンの追加投与
d: 熱交換器の水漏れ --------------- 冷温水槽の交換
e: 大動脈内への気泡の誤送 ----------- 送血ポンプの逆回転
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
出血傾向をきたす疾患とその原因の組合せで正しいのはどれか。
a: 特発性血小板減少性紫斑病 ――- 血小板産生の減少
b: 急性骨髄性白血病 ――――---- 血小板消費の亢進
c: 多発性骨髄腫 ――――――---- M蛋白の増加
d: 播種性血管内凝固症侯群(DIC) ――――凝固因子と血小板の消費亢進
e: 重症肝障害 ――――――----- 凝固因子の産生障害
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e