超音波パルス法において、送信パルスから160μs後にエコー信号が得られたとき、対象物は探触子からおよそ何cmの距離にあるか。ただし、媒質中の音速は1500m/sとする。
1: 4
2: 8
3: 12
4: 16
5: 24
超音波ドプラ法について正しいのはどれか。
a: パルスドプラではパルス幅が短いと距離分解能は向上する。
b: 超音波ビームの入射角が0度に近いと血流方向の情報は得られない。
c: 連続波による血流計測では送受信用に一つの振動子が用いられる。
d: パルスドプラは高速血液の計測に適する。
e: パワードプラではエイリアシングが出現しない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
エネルギーの人体への作用について正しいのはどれか。
1: 400nm以下の波長の光を長時間浴びても障害を生じない。
2: 常伝導磁石による静磁場に30分間爆露されると発熱による障害を生じる。
3: 加熱作用を生じる超音波の強さはキャビテーションを生じるそれよりも大きい。
4: 温熱療法(ハイパーサーミア)では42.5°C以上で細胞致死効果が急激に高まる。
5: 細胞分裂が盛んな組織ほど放射線感受性は低い。
超音波ドプラ血流計について正しいのはどれか。
1: 血流がプローブに向かうと受信周波数は発信周波数より高くなる。
2: 連続波ドプラ法では特定部位の血流速を識別できる。
3: 周波数折り返し現象(エイリアシング)は血流速が小さいと起こる。
4: 最大計測深度はパルス繰り返し周波波数が高いほど深い。
5: パルスドプラ法では繰り返し周波数は5MHz以上である。
生体発生情報の計測時の雑音について正しいのはどれか。
a: 目的信号以外の生体電気は雑音とみなされる。
b: 差動増幅器は同相雑音を軽減することができる。
c: 商用交流雑音の除去には帯域除去フィルタが有効である。
d: 脳波測定のためのシールドルームのシールドは接地してはならない。
e: 周期的な信号をn回加算すれば不規則雑音を1/nにすることができる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e