第15回国試午前13問の類似問題

国試第18回午後:第82問

生体内の物質移動について正しいのはどれか。(生体物性材料工学)

1: 血液から組織への酸素の移動は能動輸送による。

2: 体温が低下するとヘモグロビンから組織への酸素移動は減少する。

3: 静止状態で細胞内から細胞外へのナトリウムイオンの移動は拡散による。

4: 血液の浸透圧が上昇すると水分は血管外に漏出しやすくなる。

5: 糸球体濾液中の水分は大部分が遠位尿細管で再吸収される。

国試第28回午後:第9問

正しいのはどれか。

1: 肝臓の栄養血管は門脈である。

2: 肝静脈は胃腸からの血液を肝臓に運ぶ。

3: 担管は胆汁を空腸に運ぶ。

4: 肝小葉の中で肝細胞は放射状に配列している。

5: 肝細胞はブドウ糖からアルブミンを作る。

国試第29回午前:第25問

輸血用赤血球製剤に放射線照射をする理由はどれか。

1: 赤血球の機能を増強するため

2: 血漿中のウイルスを不活化するため

3: 移植片対宿主病(GVHD)を回避するため

4: 赤血球凝集を分散させるため

5: 赤血球型物質を減少させるため

国試第19回午前:第33問

基準値内にあるのはどれか。(血液学)

a: 赤血球数 450万/μl

b: 白血球数 5000/μl

c: 血小板数 90万/μl

d: ヘマトクリット値 20%

e: ヘモグロビン値 15g/dl

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第14回午前:第16問

細胞性免疫を担当する細胞はどれか。

1: Tリンパ球

2: Bリンパ球

3: 大食細胞

4: 好中球

5: 好酸球