人工心肺による体外循環中に血中濃度が低下するのはどれか。
a: ナトリウム
b: カリウム
c: アドレナリン
d: グルコース
e: サイトカイン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
組織への酸素運搬量を左右する因子はどれか。(人工呼吸療法)
a: 心拍出量
b: ヘモグロビン値
c: 酸素飽和度
d: 体 温
e: 混合静脈血酸素分圧
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
健常成人の値として適当なのはどれか。
a: 動脈血酸素分圧 ―――――― 100mmHg
b: 動脈血二酸化炭素分圧 ――― 40mmHg
c: 肺胞気酸素分圧 ―――――― 150mmHg
d: 肺胞気二酸化炭素分圧 ――― 50mmHg
e: 混合静脈血酸素分圧 ―――― 40mmHg
低体温にした場合に生体に起こる現象はどれか。
a: 酸塩基平衡の変化
b: 酸素需要の減少
c: 血清蛋白濃度の低下
d: 血液粘度の低下
e: 酸素-ヘモグロビン解離曲線の左方移動
高気圧酸素治療について正しいのはどれか。
a: へモグロビンと酸素との結合の程度はへンリーの法則に従う。
b: 第1種装置では酸素加圧は認められていない。
c: 患者の着衣として合成繊維製品は避ける。
d: 減圧は毎分0.8kg/cm2以下の速度で行う。
e: 第2種装置内では血圧測定用トランスデューザの使用は認められていない。
空気呼吸時の基準値について正しい組合せはどれか。
a: 動脈血酸素分圧 ―――――――- 100mmHg
b: 混合静脈血二酸化炭素分圧 ――- 60mmHg
c: 肺胞気酸素分圧 ―――――――- 45mmHg
d: 混合静脈血酸素分圧 ―――――- 55mmHg
e: 動脈血二酸化炭素分圧 ――――- 40mmHg
人工呼吸下の患者の動脈血二酸化炭素分圧を下げるために行う設定条件の変更および操作で正しいのはどれか。
a: 換気回数を増やす。
b: 吸気終末休止(EIP)を15%から10%にする。
c: 吸気相:呼気相を1:2から1:3にする。
d: 呼吸回路の死腔を滅らす。
e: 一回換気量を増やす。
一酸化窒素吸入療法の有害事象として誤っているのはどれか。
1: .左心不全の増悪
2: メトヘモグロビン血症
3: 中止後の肺動脈圧の上昇
4: 二酸化窒素による気道損傷
5: 体血管拡張による血圧低下
人工心肺を用いた体外循環中に血中カリウム濃度の上昇につながるのはどれか。
a: 赤血球液充填
b: カルシウム投与
c: インスリン投与
d: フロセミド投与
e: 代謝性アシドーシス
市販されている血液透析用の透析液中の溶質濃度で正しいのはどれか。
a: ブドウ糖濃度100mg/dL
b: 重炭酸イオン濃度25mEq/L
c: カリウムイオン濃度2mEq/L
d: マグネシウムイオン濃度0mEq/L
e: ナトリウムイオン濃度154mEq/L
a: 木綿製の治療衣に着替えさせる。
b: 臨床工学技士は一人で複数の装置を操作できる。
c: 空気加圧の装置であれば化学カイロを搬入できる。
d: 治療終了後に装置点検を毎回行う。
e: 減圧は毎分0.8kg/cm2(0.078MPa)以下の速度で行う。
2絶対気圧下で純酸素を吸入したときのおおよその肺胞気酸素分圧(PAO2)はどれか。(高気圧療法)
1: 100mmHg
2: 200mmHg
3: 760mmHg
4: 1500mmHg
5: 2000mmHg
経皮的血液ガス分圧測定装置について正しいのはどれか。
1: 経皮的に測定した PtcCO2 は動脈血の PaCO2 よりも低くなる。
2: 経皮的に測定した PtcO2 は動脈血の PaO2 よりも高くなる。
3: 計測皮膚面を 42?44℃に加温する。
4: 計測には脈波信号が必要である。
5: 新生児には使用できない。
PCPS施行時に左手の酸素飽和度が低下した。原因として考えられないのはどれか。
1: 脱血不良による流量減少
2: ACTが400秒以上
3: 生体肺の機能不全
4: 吹送酸素濃度の低下
5: 人工肺の血漿漏出
誤っている組合せはどれか。
a: パラソルモン ―――----- 血清ナトリウム濃度の上昇
b: カルシトニン ―――----- 血清カルシウム濃度の低下
c: アルドステロン ――----- カリウムイオン排泄の促進
d: 糖質コルチコイド ------- 抗炎症作用
e: インスリン ――――----- 血糖値の上昇
人工心肺による体外循環中の操作で正しいのはどれか。
1: PaCO2 を下げるには人工肺に送入するガスの酸素濃度を高める。
2: 速やかな加温のためには送血温を 4まで上昇させる。
3: 脱血不良時には まで落差を大きくする。
4: チアノーゼ性心疾患の手術時には脱血量よりも送血量を少なくする。
5: 人工心肺離脱開始時には最初に送血量を減少させる。
正常酸素分圧[mmHg]について誤っているのはどれか。ただし、Fio2=0.21、1気圧=760mmHgとする。
1: 大 気:160
2: 肺胞気:130
3: 動脈血:95
4: 混合静脈血:40
5: 細胞内ミトコンドリア:2
誤っているのはどれか。
1: 成人の血中酸素蓄積総量は約1000mlである。
2: 筋肉内のミオグロビンは酸素を可逆的に結合する。
3: 酸素蓄積量は無呼吸時には約10分間で消費される。
4: 呼吸器系の主な機能は酸素摂取と二酸化炭素の排出である。
5: チトクロームは呼吸酵素である。
1: 細胞内液で最も多い陽イオンはK+である。
2: 血液から血球成分を取り除いた部分が血漿である。
3: HCO3-は体液の弱アルカリ性を保持する働きがある。
4: 1mmol/lの濃度のCa2+イオンは1mEq/lに等しい。
5: 細胞外液量は細胞内液量の1/2~1/3である。
人工心肺を用いた体外循環中の血中電解質について正しいのはどれか。
a: インスリン使用時には低カリウムになりやすい。
b: 低体温時には高カリウムになりやすい。
c: アルカローシス時には高カリウムになりやすい。
d: 保存血を使用すると低カルシウムになりやすい。
e: 低ナトリウムになりやすい。
Showing 181 to 200 of 318 results