Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

大分類

医用電気電子工学

20問表示中
広告
31
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
100MIPSの性能があるコンピュータの平均命令実行時間はいくらか。
1
1ns
2
10ns
3
100ns
4
1μs
5
10μs
32
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
赤、緑、青の3原色の組合せで1677万色(16,777,216色)を表現する。各原色の階調表現に同じビット数を割り当てるとき、それぞれ何ビットになるか。
1
4
2
8
3
12
4
24
5
36
46
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
図に示すように、面積A、厚さdの誘電体1(誘電率$\varepsilon_1$)及び誘電体2(誘電率$\varepsilon_2$)を平行平板電極で挟んだキャパシタがある。このキャパシタの静電容量はどれか。
M38dbjbIqe
1
$\frac{A},{d\left(\frac{1}{\varepsilon_1} + \frac{1}{\varepsilon_2}\right)}$
2
$\frac{A}{2d\varepsilon_1\varepsilon_2}$
3
$\frac{A}{d}(\varepsilon_1 + \varepsilon_2)$
4
$Ad\left(\frac{1}{\varepsilon_1} + \frac{1}{\varepsilon_2}\right)$
5
$\frac{\varepsilon_1\varepsilon_2A}{2d}$
47
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
磁化されていない強磁性体に磁界を加え変化させたところ、磁性体内の磁束密度が図の点A、B、C、D、E、Bの順に変化した。残留磁束密度を示す点はどれか。
uxA2da01Pv
1
A
2
B
3
C
4
D
5
E
48
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で、スイッチSWを閉じた瞬間に流れる電流I[A]はどれか。ただし、キャパシタの初期電圧は0 Vとする。
iCkYO9pahM
2
0.1
3
0.15
4
0.2
5
0.6
広告
49
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図3の回路を流れる電流I[A]はどれか。ただし、図1の起電力$E_A$と図3の起電力$E_A$は等しく、図2の起電力$E_B$と図3の起電力$E_B$は等しいとする。
nMk6nc0Mrw
1
$\frac{4}{3}$
2
$\frac{2}{3}$
3
$\frac{3}{5}$
4
2
5
3
50
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の端子AB間のインピーダンスが5 Ωであった。抵抗の大きさR[Ω]はどれか。
AFaT_ci7MF
1
3
2
4
3
5
4
6
5
7
51
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
ブラシ付きDCモータについて誤っているのはどれか。
1
モータに流す電流の向きを反転すると回転方向が反転する。
2
モータに流す電流を大きくするとトルクが増加する。
3
ブラシと整流子の接触は電気的ノイズの原因となる。
4
外力によって回転させると発電機として機能する。
5
回転子に永久磁石を用いる。
52
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
常温において正しいのはどれか。
1
純水は導体とみなせる。
2
銅よりも金の抵抗率は小さい。
3
物質の導電率は電流に比例する。
4
電流密度は物質の抵抗値に比例する。
5
電線の抵抗値は断面積に反比例する。
55
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で10 kΩの抵抗に流れる電流の大きさ[mA]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
CL_6lIqJie
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
広告
56
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
周波数3 GHz用のアンテナ長[cm]として適切なのはどれか。
1
2.5
2
10
3
25
4
50
5
100
57
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理式$A + (B \cdot C)$に等しいのはどれか。
1
$A \cdot (B + C)$
2
$(A + B) \cdot (A + C)$
3
$(A \cdot B) + (A \cdot C)$
4
$A \cdot (\overline{B} \cdot \overline{C}) + (B \cdot C)$
5
$\overline{A} + (B \cdot C)$
58
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
2進数101と1011の積はどれか。
1
10001
2
101001
3
101011
4
110111
5
1011011
59
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
1枚10 Mbyteのディジタル画像を1秒間に10枚伝送したい。最低限必要な伝送速度(bps:bits per second)はどれか。
1
1 Mbps
2
10 Mbps
3
100 Mbps
4
1 Gbps
5
10 Gbps
60
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
ルータの基本機能はどれか。
a
異なるネットワーク間のデータ転送を中継する。
b
IPアドレスに基づいて転送経路を選択する。
c
経路ごとにユーザ認証を行う。
d
データに消失や誤りがないかチェックする。
e
データを暗号化する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
61
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
情報セキュリティ対策に使われるファイアウォールの機能はどれか。
1
ウイルスを検出して駆除する。
2
ネットワークを監視し不正アクセスを防ぐ。
3
標的型メールを遮断する。
4
暗号化されたファイルを復号する。
5
OSの脆弱性を修正する。
62
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
電子カルテシステムに要求される「見読性」について説明したものはどれか。
a
データ入力・修正の履歴を記録する。
b
権限のない操作者によるデータへのアクセスを管理する。
c
法令で定める期間にわたって復元可能な状態で保存する。
d
必要なときに必要な形でデータを確認することができる。
e
紙カルテと同様に時系列でデータを確認することができる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
63
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
$e^{-at}$をラプラス変換したものはどれか。ただし、sはラプラス変数である。
1
$s + a$
2
$as$
3
$\frac{s}{a}$
4
$\frac{a}{s + 1}$
5
$\frac{1}{s + a}$
44
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
医用テレメータの電波受信について正しいのはどれか。
a
隣接チャネルの使用は受信障害の原因になる。
b
近隣病院の医用テレメータとの混信がありうる。
c
携帯電話の電波は医用テレメータの受信に影響を及ぼす。
d
受信範囲を広げるには送信機の出力を上げる。
e
受信アンテナシステムにはブースタを設置する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
46
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
6cm離れた2点A、Bにそれぞれ$Q[C]$、$4Q[C]$の正の点電荷がある。3個目の点電荷を線分AB上に置くとき、これに働く力がつりあうAからの距離$[cm]$はどれか。
1
1
2
1.2
3
1.5
4
2
5
3
広告