臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
医用電気電子工学
20問表示中
広告
広告
35
第二種ME技術認定試験 -
第37回 午前
AD変換について誤っているのはどれか。
1
不必要な周波数成分を除去するため、前処理としてフィルタをかける。
2
サンプリングの後で量子化の処理を行う。
3
サンプリング周波数は必要となる信号周波数の2倍より高くする。
4
サンプリング周波数がナイキスト周波数より低いとエイリアシングが起こる。
5
12ビットの量子化は8ビットの量子化に比べ量子化誤差が1/4になる。
37
第二種ME技術認定試験 -
第37回 午前
科目:
誤消去からデータを守る有効な方法はどれか。
1
データの記録媒体をミラーリングする。
2
データの記録媒体のバックアップを取る。
3
データの記録媒体をSSDにする。
4
データにファイアウォール経由でアクセスする。
5
データのアクセス権を誰でも読めるよう設定する。
広告
38
第二種ME技術認定試験 -
第37回 午前
科目:
マルウェアでないのはどれか。
1
ワーム
2
ウイルス
3
スパイウェア
4
トロイの木馬
5
スパムメール
46
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午前
図1のように、真空中に置かれた半径Rの円形の平行平板電極からなるキャパシタの静電容量をC0とする。図2のように、この電極間に半径$\frac{R}{2}$、比誘電率7の円柱誘電体を隙間なく挿入したときの静電容量C1はどれか。ただし、電極間距離は変わらず、端部の影響(端効果)は無視できるものとする。

1
$\frac{4}{5}C_0$
2
$\frac{3}{2}C_0$
3
$2C_0$
4
$\frac{5}{2}C_0$
5
$5C_0$
広告
広告