臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
医用電気電子工学
20問表示中
広告
59
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午後
科目:
SaaS(Software as a Service)型ME機器管理システムの利用開始に伴い、医療施設内で必須となるのはどれか。
a
クライアント端末の準備
b
システム専用サーバの設置
c
サーバアプリケーションのインストール
d
バックアップ用記憶装置の設置
e
インターネットに接続できる環境の整備
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
60
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午後
科目:
情報セキュリティの基本概念としての可用性(availability)を維持するのはどれか。
1
情報の変更履歴の保存
2
二段階認証によるログイン
3
情報の外部への持ち出し禁止
4
UPSによるサーバの電源確保
5
電子署名によるなりすまし防止
61
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午後
科目:
マルウェアの説明で正しいのはどれか。
1
コンピュータウイルスの侵入を防ぐためのソフトウェアである。
2
不正アクセスを防止するためのソフトウェアである。
3
システムに侵入し悪意ある活動をするソフトウェアである。
4
ユーザ評価の低いソフトウェアである。
5
システムの利用ログを記録するソフトウェアである。
広告
62
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午後
図のブロック線図の伝達関数はどれか。

1
$\frac{K_1K_2}{s(s+1)}$
2
$\frac{K_1}{s(s+1)K_2}$
3
$\frac{K_1}{s(s+1)+K_1K_2}$
4
$\frac{K_1K_2}{s(s+1)-K_1K_2}$
5
$\frac{s(s+1)}{s(s+1)+K_1K_2}$
広告
広告
37
第二種ME技術認定試験 -
第36回 午前
コンピュータの補助記憶装置について誤っているのはどれか。
1
RAIDによるハードディスクのミラーリングは信頼性を低下させる。
2
アクセス時間を短縮するためにキャッシュメモリが用いられる。
3
BD(Blu-ray Disc)の容量は約25GB/層である。
4
USBフラッシュメモリはEEPROMの一種である。
5
SSDはハードディスクをフラッシュメモリで置き換えたものである。
39
第二種ME技術認定試験 -
第36回 午前
科目:
ネットワークを経由した外部からの攻撃への備えとして誤っているのはどれか。
1
ネットワークに接続しない。
2
ログインパスワードを設定する。
3
ディスクをミラーリング(冗長化)する。
4
ファイアウォールを設ける。
5
Webアドレスのドメインを確認する。
47
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:低
正答率:51%
図のような1回巻きのコイルの中心に向けて磁石を急速に動かした後、磁石を停止させた。このとき、コイルに流れる電流について正しいのはどれか。

1
磁石の動きに関わらず、電流は流れない。
2
磁石が動いている間、電流はA→B→Cの方向に流れる。
3
磁石が動いている間、電流はC→B→Aの方向に流れる。
4
磁石が停止すると、電流はA→B→Cの方向に流れる。
5
磁石が停止すると、電流はC→B→Aの方向に流れる。
広告