臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
医用電気電子工学
20問表示中
広告
50
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
正答率:50%
図の回路が共振状態にあるとき正しいのはどれか。

1
Rの抵抗値を2倍にすると、回路の全インピーダンスは4倍になる
2
Cの静電容量を2倍にすると、回路の全インピーダンスは1/2倍になる
3
Lのインダクタンスを2倍にすると、回路のアドミタンスは1/4倍になる
4
Cの静電容量を4倍にすると、共振周波数は1/2倍になる
5
Rの抵抗値を4倍にすると共振周波数は2倍になる
広告
広告
60
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:低
正答率:55%
科目:
サーバとその役割との組合せで正しいのはどれか。
a
SMTPサーバWebアプリケーションの提供
b
DNSサーバファイルの転送
c
FTPサーバドメイン名のIPアドレスへの変換
d
WebサーバHTMLファイルの公開
e
DBサーバデータベースの一元管理
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
61
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
正答率:85%
科目:
Webサイトに短時間に大量にアクセスし、過負荷を与えることでサービスを停止させるのはどれか。
1
DoS攻撃
2
ランサムウェア
3
フィッシング
4
インジェクション攻撃
5
標的型攻撃
広告
62
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:低
正答率:73%
科目:
病院情報システムについて誤っているのはどれか。
a
システムを利用するためには医師の許可が必要である。
b
診療情報を印刷して保存することが規定されている。
c
透析支援システムは部門システムである。
d
クラウド型の電子カルテシステムが認められている。
e
医師の指示はオーダエントリーシステムに記録される。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
26
第二種ME技術認定試験 -
第36回 午後
科目:
次の組合せで誤っているのはどれか。
1
HIS -- 病院情報
2
DICOM -- 医事会計情報
3
HL7 -- ヘルスケア情報
4
RIS -- 放射線検査情報
5
PACS -- 医用画像情報
27
第二種ME技術認定試験 -
第36回 午後
科目:
電子カルテの運用について誤っているのはどれか。
1
パスワードは定期的に変える。
2
カルテ閲覧後は速やかにログオフする。
3
重要な診療情報はUSBメモリにバックアップする。
4
印刷したカルテはシュレッダで廃棄する。
5
院内LANに個人パソコンを接続しない。
広告