臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第26回 午後 第69問
20件の類似問題
人工心肺装置について誤っている組合せはどれか。...
広告
29
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
重要度:重要
正答率:80%
類似度 50.9%
科目:
スワン・ガンツカテーテルで正しいのはどれか。(生体計測装置学)
1
左心室内圧の測定に用いる。
2
冠状動脈の造影に用いる。
3
熱希釈法による心拍出量の計測に用いる。
4
カテーテルの挿入は上腕動脈から行う。
5
多数の電極がカテーテル先端部に配置されている。
73
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:65%
類似度 50.9%
科目:
人体への電撃について誤っているのはどれか。
a
障害程度は電流の流出入部位によって異なる。
b
低周波電流の生体作用は主に熱作用である。
c
His束心電計を使用する場合主にマクロショック対策が必要である。
d
心内圧測定で、漏れ電流が0.1mA流れた場合は心室細動が誘発される危険がある。
e
体表誘導心電計と体内機器を併用した場合ミクロショック対策が必要である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
55
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
正答率:79%
類似度 50.9%
科目:
人工肺のガス交換性能を向上させるものとして誤っているのはどれか。
1
ガス透過抵抗の小さいガス交換膜を選ぶ。
2
血液の流れを不均一にして攪拌効果を上げる。
3
血液とガス側との分圧差を大きくする。
4
膜を厚くする。
5
膜面積を大きくする。
28
第二種ME技術認定試験 -
第39回 午後
類似度 50.9%
心臓ペースメーカについて誤っているのはどれか。
1
ジェネレータの交換後はペーシング閾値が上昇する。
2
慢性心房細動の患者はVVIモードでペーシングする。
3
VVIモードでは電磁干渉によりペーシングが抑制される。
4
センシング感度はR波高の1/2~1/3程度とする。
5
心室電極は右心室に留置される。
68
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:最重要
正答率:74%
類似度 50.9%
科目:
膜型人工肺について正しいのはどれか。
1
吹送ガス流量を増やすとPaO2 は上昇する。
2
吹送ガス酸素濃度を上げるとPaCO2 は低下する。
3
多孔質膜では血液は酸素と直接接触しない。
4
均質膜では長時間使用すると血漿漏出が起こる。
5
外部灌流型は内部灌流型よりも血流に乱流が生じやすい。
74
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午前
重要度:重要
正答率:92%
類似度 50.8%
科目:
人工心肺を用いた体外循環においてインシデントレポートを提出すべきなのはどれか。
a
ヘパリン投与後にACTを測定しなかった。
b
ヘマトクリット値が低下したため赤血球輸血を行った。
c
血圧が低下したため流量を増加させた。
d
体外循環離脱困難でありIABPを挿入した。
e
大動脈遮断後ヘパリンを投与していないことに気づき、ヘパリンを投与した。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
23
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午後
重要度:標準
正答率:69%
類似度 50.8%
肺血栓塞栓症の診断で正しいのはどれか。
a
心電図変化は認められない。
b
PETCO2は上昇する。
c
心エコー検査では左心室負荷所見を認める。
d
胸部造影CT所見が診断に役立つ。
e
肺血流シンチグラムで血流欠損像を認める。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
73
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:重要
正答率:77%
類似度 50.8%
科目:
貯血槽の血液レベルが急激に低下した。対応として正しいのはどれか。
a
脱血回路の確認
b
貯血槽に乳酸加リンゲル液を急速補液
c
一時的な送血流量低減
d
左房ベント挿入
e
血管収縮剤投与
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
35
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:78%
類似度 50.8%
人工呼吸下の患者の動脈血二酸化炭素分圧を下げるために行う設定条件の変更で正しいのはどれか。
a
PEEP(呼気終末陽圧)を3cmH2Oから8cmH2Oにする。
b
酸素濃度を40%から60%にする。
c
換気回数を10回/分から15回/分にする。
d
1回換気量二を400mlから600mlにする。
e
吸気相:呼気相比(I:E比)を1:2から1:3にする。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告