臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第3回 午後 第33問
20件の類似問題
人工呼吸の適用基準でないのはどれか。...
広告
6
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午前
重要度:標準
正答率:93%
類似度 51.9%
科目:
図はスパイロメータによる呼吸曲線を示す。肺活量はどれか。

1
A
2
B
3
C
4
D
5
E
44
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午後
正答率:65%
類似度 51.9%
人工呼吸器の点検項目で正しい組合せはどれか。
a
呼吸回路のリーク ―--―――― 日常点検
b
トリガ感度 ―--――――――― 定期点検
c
酸素濃度計 ―――――――― 定期点検
d
加温加湿器内の水分量 ――― 日常点検
e
電気的安全性 ――――――― 定期点検
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
36
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午後
正答率:63%
類似度 51.9%
死腔について正しいのはどれか。(人工呼吸療法)
a
解剖学的死腔はガス交換に関わる。
b
器械的死腔は口腔内容量である。
c
肺胞死腔とは換気があって血液が途絶した肺胞である。
d
死腔換気率は1回換気量の約30%である。
e
換気量が一定で死腔が増大するとPaCO2が上昇する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
53
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午後
正答率:85%
類似度 51.8%
科目:
PH=7.14 PaCO2=58mmHg[HCO3-]=28mmol/L(mEq/L)である状態はどれか。(体外循環装置)
1
代謝性アシドーシス
2
呼吸性アルカローシス
3
呼吸性アシドーシスと代謝性アシドーシスの混合障害
4
呼吸性アシドーシス
5
代謝性アルカローシス
71
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午前
正答率:78%
類似度 51.7%
科目:
成人の人工心肺の操作条件で適切でないのはどれか。
a
送血量:2.4l/(min・m2)
b
平均動脈圧:70mmHg
c
静脈血酸素飽和度:70%
d
ACT:250秒
e
ヘモグロビン: 6.0g/dl
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
57
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:69%
類似度 51.6%
科目:
呼吸機能検査で正しいのはどれか。(生体計測装置学)
a
差圧式呼吸流量計はハーゲン・ポアズイユの式を利用する。
b
フライシュ型流量計は流路に細管を用いる。
c
ベネディクト・ロス型は熱線を用いて流量を測定する。
d
残気量はスパイロメータで測定する。
e
気道抵抗はスパイロメータで測定する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
28
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:81%
類似度 51.6%
人工呼吸器による患者管理について正しいのはどれか。
a
調節呼吸モードで患者に自発呼吸がある場合にはファイティングに注意する。
b
自発呼吸のある患者に人工呼吸器を接続しておくときはIPPV(間欠的場圧換気)モードで使用する。
c
慢性呼吸不全患者では常に人工呼吸管理を行う。
d
鉄の肺は現在よく使用される。
e
プレッシャーサポートとは患者が吸気を行うときに気道内に圧をかけて換気を補助する方法である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
74
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
重要度:低
正答率:55%
類似度 51.6%
科目:
人工心肺中に脱血回路の酸素飽和良が低下した。(生体機能代行装置学)原因として考えられないのはどれか。
1
送血流量の不足
2
過度の血液希釈
3
体温の低下
4
生体肺の機能不全
5
吹送ガス酸素濃度の低下
24
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午後
重要度:最重要
正答率:81%
類似度 51.6%
科目:
スパイロメトリーで測定できる項目はどれか。
a
全肺気量
b
最大吸気量
c
予備呼気量
d
1 秒率
e
機能的残気量
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告