臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第3回 午後 第33問
20件の類似問題
人工呼吸の適用基準でないのはどれか。...
広告
57
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午前
正答率:47%
類似度 53.7%
科目:
呼吸機能計測について誤っているのはどれか。
1
肺-胸郭系の機械的特性には粘性要素が含まれる。
2
呼吸抵抗計は3~10Hzの周波数帯域の呼気の圧力と流量を測る。
3
フライシュ式呼吸流量計は細管を束ねた抵抗体を用いる。
4
熱線式呼吸流量計は流路中の細い白金線の振動を検出する。
5
運動負荷試験中の呼吸・代謝の測定にはブレスバイブレス法が多く使われる。
73
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午前
類似度 53.7%
科目:
人工心肺を用いた体外循環中のモニタリングとその対応について正しいのはどれか。
a
ACTが1000秒を超えたのでプロタミンを投与した。
b
PaO₂が目標値より高かったので人工肺吹送ガスの流量を下げた。
c
SvO₂が目標値より低かったので送血灌流量を上げた。
d
PaCO₂が目標値より高かったので人工肺吹送ガスの流量を上げた。
e
心停止中の動脈圧が100mmHgであったので血管収縮薬を投与した。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
65
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午前
重要度:最重要
正答率:64%
類似度 53.7%
人工呼吸器回路のCV(compression volume)について正しいのはどれか。(圧縮容積)
a
CVは量規定換気で肺胞換気量減少の原因になる。
b
加温加湿器チャンバはCVの一部になる。
c
柔らかい回路のCVは小さい。
d
長い回路のCVは小さい。
e
CVが大きいほど吸気トリガ感度が上昇する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
12
第二種ME技術認定試験 -
第30回 午前
類似度 53.4%
成人の動脈血液ガスのPaco2(二酸化炭素ガス分圧)、Pao2(酸素ガス分圧)の値がともに標準値内のものはどれか。
1
Paco2=20mmHg, Pao2=50mmHg
2
Paco2=30mmHg, Pao2=70mmHg
3
Paco2=40mmHg, Pao2=90mmHg
4
Paco2=60mmHg, Pao2=100mmHg
5
Paco2=80mmHg, Pao2=120mmHg
広告
37
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
正答率:81%
類似度 53.3%
CPAP(continuous positive airway pressure)の効果について正しいのはどれか。
a
動脈血酸素分圧(PaO2)の上昇
b
死腔率の増加
c
肺内シャントの増加
d
機能的残気量の増加
e
呼吸仕事量の軽減
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
28
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午前
正答率:66%
類似度 53.2%
手術中の患者の状態把握について正しいのはどれか。
a
心音と呼吸音は食道聴診器で常時聴取できる。
b
動脈血O2分圧は、パルスオキシメータで直接測定できる。
c
麻酔中は、体温を測定しても意味がない。
d
肺動脈楔入圧は左房圧を反映するものとされている。
e
終末呼気CO2濃度は、換気量の適否の目安となる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
19
臨床工学技士国家試験 -
第5回 午前
正答率:81%
類似度 53.0%
正常範囲内のものはどれか。
a
動脈血酸素分圧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100mmHg
b
混合静脈血二酸化炭素(炭酸ガス)分圧・・・・・・・85mmHg
c
肺胞気酸素分圧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70mmHg
d
混合静脈血酸素分圧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55mmHg
e
動脈血二酸化炭素分圧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40mmHg
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告