臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第12回 午前 第60問
20件の類似問題
超音波診断装置について正しいのはどれか。...
広告
36
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
重要度:重要
正答率:82%
類似度 51.5%
超音波凝固切開手術装置について正しいのはどれか。
a
先端はl ~ 3mm の振幅で振動する。
b
50kHz前後の周波数を用いる。
c
凝固温度は電気メスよりも低温である。
d
内視鏡外科手術で頻用される。
e
骨切開に有効である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
29
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午後
重要度:最重要
正答率:83%
類似度 51.5%
科目:
差圧方式の呼吸計測装置はどれか。
1
ベネディクトロス型スパイロメータ
2
フライシュ型ニューモタコグラフ
3
熱線式流量計
4
超音波流量計
5
タービン型流量計
31
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午後
類似度 51.3%
内視鏡画像計測について誤っているのはどれか。
a
電子内視鏡はグラスファイバを用いて画像を伝達する。
b
電子内視鏡の光源は挿入部先端に組み込まれている。
c
カプセル内視鏡は画像データを体外に送信する。
d
IRI(Infra-Red Imaging)では粘膜深部の血管を観察できる。
e
超音波内視鏡は組織内部病変の診断に用いられる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
32
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
正答率:57%
類似度 51.2%
MRIについて正しいのはどれか。
a
電子スピンの変化を利用している。
b
静磁場が必要である。
c
水素原子の分布を画像化している。
d
ラジオ波照射後の変化を画像化している
e
共鳴周波数は条件によらず一定である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
69
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午前
正答率:55%
類似度 51.1%
経皮的超音波結石破砕装置の常用周波数と振幅との組合せで正しいのはどれか。
1
10kHz以下 ――――――― 3~10μm
2
20~30kHz ―――――― 3~10μm
3
20~30kHz ――――― 30~100μm
4
200~300kHz ―――― 3~10μm
5
200~300kHz ――― 30~100μm
60
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:90%
類似度 51.0%
誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1
SQUIDは生体の微弱な磁束変化を計測する。
2
心電図RR間隔は自律神経の検査にも用いられる。
3
Ag-AgCl電極は分極電圧が小さい。
4
大脳誘発電位計測には加算平均法が用いられる。
5
商用交流雑音対策にはCMRR(開相除去比)の小さい増幅器を用いる。
32
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
重要度:最重要
正答率:69%
類似度 51.0%
エックス線CTで正しいのはどれか。(生体計測装置学)
a
水のエックス線減弱係数をCT値の0としている。
b
非侵襲的な検査法である。
c
エックス線フィルムによる画像よりもコントラストが悪い。
d
形態に重ね合わせて代謝機能が画像化できる。
e
ヘリカル方式は単一スキャン方式よりも体積あたりの撮影時間が短い。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
76
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午後
正答率:64%
類似度 51.0%
超音波について正しいのはどれか。
a
周波数領域が16Hz~20kHzの音波である。
b
干渉性はない。
c
音響インピーダンスの異なる物質の境界では一部が反射する。
d
周波数が高いほど指向性は鋭い。
e
音波の強さは周波数の二乗に比例する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
64
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:75%
類似度 50.9%
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。
a
無侵襲モニタリングが可能である。
b
測定部位の厚みによる校正が必要である。
c
動脈性の拍動はアーチファクトの原因となる。
d
血液の光吸収特性を利用する。
e
酸素飽和度が高いと赤色光の吸光度は低下する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
15
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午前
正答率:76%
類似度 50.9%
科目:
臨床工学技士の取扱う生命維持管理装置でないのはどれか。
1
直流除細動装置
2
血液透析装置
3
人工呼吸器
4
超音波診断装置
5
体外式心臓ペースメーカ
広告