臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第12回 午前 第60問
20件の類似問題
超音波診断装置について正しいのはどれか。...
広告
29
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:低
正答率:53%
類似度 50.8%
科目:
カプノメトリで誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1
長時間の呼吸管理に用いる。
2
光源には中心波長940nmのLEDを用いる。
3
サーモパイルは検出素子に使える。
4
動脈血二酸化炭素分圧と相関する。
5
サイドストリーム方式では測定の遅れが生じる。
51
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午前
正答率:71%
類似度 50.8%
科目:
ディジタル処理技術とその目的との組合せで正しいのはどれか。
1
移動平均法 ― CT像の画像におけるエッジ強調
2
加算平均法 ― 誘発電位に混入した不規則雑音の除去
3
微分法 ― 脳波に混入した筋電図の除去
4
FFT法 ― 胸壁面心電位の等電位マッピング
5
スプライン補間法 ― MRIの受信信号の周波数分析
32
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午後
重要度:最重要
正答率:65%
類似度 50.8%
内視鏡について正しいのはどれか。
a
血管内視鏡にはファイバスコープが使用される。
b
電子スコープの受光素子にはCdSe が使用される。
c
高速撮影のためにフォトトランジスタが使用される。
d
深部血管の撮影には赤色狭帯域光が使用される。
e
キセノンランプが光源に使用される。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
32
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午後
重要度:最重要
正答率:70%
類似度 50.7%
科目:
ラジオアイソトープを用いた画像撮影について誤っているのはどれか。
1
X線CTに比べて空間分解能が低い。
2
SPECTは心筋の血流を観察できる。
3
FDG-PETはがん診断に有用である。
4
SPECTは中性子線を検出する。
5
PETは陽電子放出核種を用いる。
34
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午前
重要度:最重要
正答率:73%
類似度 50.7%
科目:
正しい組合せはどれか。
a
ESWL 音 波
b
除細動器 パルス波
c
電気メス 高周波
d
電気焼灼器 極超短波
e
IABP 超音波
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
71
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:55%
類似度 50.7%
科目:
尿路系結石破砕治療について誤っているのはどれか。
a
超音波方式には25MHz程度の周波数が使われる。
b
超音波方式のロッド先端は30~100μm振動する。
c
電気水圧方式では水中放電を用いて圧力波を発生する。
d
レーザ方式では石英光ファイバーによって結石にレーザ光を導く。
e
レーザ方式ではパルスレーザよりも連続波レーザを使用する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
27
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:低
正答率:44%
類似度 50.6%
脳波計について正しいのはどれか。
a
必要な周波数帯域は5.0?60Hzである。
b
低域遮断周波数を規定する時定数は0.03秒である。
c
雑音レベルは3.0μVp-p 以下である。
d
A/D変換時のサンプリング周波数は200 Hz以上である。
e
最大感度は10μV/mm である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
84
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午前
正答率:63%
類似度 50.6%
正しいのはどれか。
a
患者に苦痛や障害を与えない生体計測法を無侵襲計測法という。
b
無侵襲計測法では生体にエネルギーを加えてはならない。
c
深部組織の化学的特性を無侵襲的に計測することはできない。
d
MRIは無侵襲計測法である。
e
無侵襲計測は集団検診にも用いられる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
76
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
正答率:80%
類似度 50.4%
音について誤っている組合せはどれか。
1
空気中を伝わる音波 ―――――――――― 横波
2
水中での音の伝搬速度 ―――――-------- 毎秒約1500m
3
周波数領域が16Hz~20kHzの音波 ――--- 可聴音
4
超音波による液体中の空洞化現象 ―――― キャビテーション
5
複数の近接した周波数の音によって生じる現象 ――― うなり
84
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午前
正答率:46%
類似度 50.4%
科目:
単光子断層法について誤っているのはどれか。
1
PETとも呼ばれる。
2
ラジオアイソトープの濃度分布を測定することができる。
3
代謝機能がわかる。
4
空間分解能は3~5mmである。
5
体内放射線被曝がある。
広告
17
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午後
重要度:最重要
正答率:55%
類似度 50.4%
尿路結石の診断や治療適応の判断に用いられない画像検査はどれか。
1
腹部超音波検査
2
単純 X 線検査
3
点滴静注腎盂造影法
4
腹部 CT 検査
5
腎動脈造影法
57
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午後
正答率:88%
類似度 50.3%
科目:
適切でない組合せはどれか。
1
電気メス・・・・・・・・・・・・・対極板
2
超音波吸引器・・・・・・・ベータトロン
3
心臓ペースメーカ・・・・・ICHDコード
4
レーザ内視鏡・・・・・・・・石英ガラスファイバ
5
ハイパーサーミア・・・・・RF(ラジオ周波数)波
広告