Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第39回 午後 第35問
18件の類似問題
人工心肺で用いるローラポンプについて正しいのはどれか。...
広告
60
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
正答率:88% 類似度 50.7%
IABPについて正しいのはどれか。
1
バルーンは心臓の収縮期に膨らませる。
2
心臓の後負荷を減らすことができる。
3
補助人工心臓との併用は禁忌である。
4
バルーンは上行大動脈に留置して使用する。
5
冠状動脈の血流はパルーン収縮時に増加する。
39
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
類似度 50.7%
超音波ドプラ法では弁狭窄直下の血流速(V[m/s])から簡易ベルヌーイ式を用いて狭窄前後の圧較差(⊿P[mmHg])を算出できる。算出式として正しいのはどれか。
1
⊿P≒1/V
2
⊿P≒2√V
3
⊿P≒4V
4
⊿P≒4V2
5
⊿P≒V3
29
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:標準 正答率:86% 類似度 50.7%
差圧式呼吸流量計に用いられているのはどれか。
a
タービン型
b
ベネディクト・ロス型
c
フライシュ型
d
リリー型
e
ローリングシール型
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
11
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午後
類似度 50.6%
体内埋め込み型補助人工心臓の機能や特徴でないのはどれか。
1
ガス交換機能
2
血液ポンプ機能
3
抗血栓性
4
高耐久性
5
小 型
3
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午後
類似度 50.6%
観血式血圧計について誤っているのはどれか。
1
血圧アンプには低域通過フィルタが使用される。
2
圧力測定は半導体ストレインゲージの電気抵抗変化を利用している。
3
共振による血圧波形歪みはカテーテルの物理的特性が一因である。
4
持続フラッシュ装置の流量は患者の血圧値の影響を受けない。
5
ゼロ調整は大気圧を血圧のゼロ点に設定するものである。
広告
40
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午後
類似度 50.5%
流量が0L/minのときに、図1の状態となる酸素流量計で流量を図2のように調整した。このときの酸素流量は何L/minか。
img11211-40-0
1
3.0
2
2.8
3
2.6
4
2.4
5
2.2
28
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:最重要 正答率:77% 類似度 50.5%
トランジツトタイム型超音波血流計の特徴で正しいのはどれか。
a
ゼロ点補正が必要である。
b
体表面からの測定が可能である。
c
. 伝搬速度を利用する。
d
電気的に非干渉である。
e
複数チャネルの同時計測が可能である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
46
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:69% 類似度 50.5%
人工呼吸器使用時の注意点として正しいのはどれか。
a
低圧警報は最高気道内圧よりやや高く設定する。
b
高圧警報をあまり高く設定すると肺損傷の原因となる。
c
吸気カの弱い患者では補助呼吸に際しトリガ圧は低く設定する。
d
加湿器の水は滅菌したものを用いる。
e
換気量は吸気量で測定する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
40
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 50.5%
人工心肺から体内へ送られる血液の温度をモニタする箇所として正しいのはどれか。
1
冷温水槽
2
静脈回路
3
人工肺の流出部
4
血液ポンプの流出部
5
貯血槽
53
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
正答率:84% 類似度 50.4%
IABPについて正しいのはどれか。
a
バルーンは空気で膨らます。
b
心臓の収縮期に収縮させる。
c
心臓の拡張期に冠動脈血流量を増加させる。
d
他の補助循環と併用されることはない。
e
流量補助を目的とする補助循環である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
38
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午後
類似度 50.4%
IABPの初期設定で正しいのはどれか。
1
心電図同期ではT波でバルーンを収縮させる。
2
血圧同期では動脈圧波形の立ち上がりでバルーンを収縮させる。
3
血圧を上昇させるため心収縮期にバルーンを拡張させる。
4
バルーンカテーテルが折れ曲がっているときは駆動圧を高くする。
5
駆動開始時にバルーン内部をヘリウムガスで置換する。
29
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
正答率:28% 類似度 50.3%
呼吸機能の計測で正しいのはどれか。
a
微小圧力用センサにはホール素子を用いる。
b
コンプライアンスは体積と圧力との積によって求められる。
c
流量は流速と断面積との積によって求められる。
d
フライシュ型流量計は細管を抵抗として圧力差を測定している。
e
熱線型呼吸流量計では白金線抵抗を用いる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
70
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
正答率:69% 類似度 50.3%
人工心肺中に人工肺の交換が必要なのはどれか。
a
溶 血
b
血漿漏出
c
wlung
d
除泡能の低下
e
回路内空気混入
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
53
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
正答率:39% 類似度 50.1%
呼吸モニタについて正しいのはどれか。
a
流量はローリングシール型流量計によって測定される。
b
二酸化炭素濃度は赤外線分析計で測定される。
c
圧力センサには静電容量変化を検出するものがある。
d
コンプライアンスは、体積と圧力とによって求めることができる。
e
生理学的死腔率は呼吸モニタの一次情報である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
44
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
類似度 50.1%
輸液ポンプの正常状態における接触電流を測定したところ、電源極性が正極性のとき8μA、逆極性のとき12μAであった。点検結果として採用する電流値[μA]はどれか。
1
4
2
8
3
10
4
12
5
20
広告
44
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
重要度:最重要 正答率:75% 類似度 50.1%
内容積 3.5 L の酸素ボンベの圧力調整器が 10 MPa を示している。 5 L/minの流量で酸素を投与した場合の投与可能時間はおよそ何分か。
1
35
2
70
3
175
4
350
5
500
51
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:88% 類似度 50.0%
血液透析の標準的回路構成で重要なものはどれか。
a
ヘパリン注入ポンプ
b
回路内圧モニタ
c
血液再循環ポンプ
d
脈流除去器
e
静脈側ドリップチャンパ
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
66
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:70% 類似度 50.0%
除細動器について正しいのはどれか。
a
蓄積エネルギーと出力エネルギーとは同じ値である。
b
心室細動にはR波同期で除細動を行う。
c
BF形機器またはCF形機器に分類される。
d
整備点検には50Ωの負荷抵抗を用いる。
e
成人用体外電極の面積は50cm2である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告