臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第31回 午後 第8問
20件の類似問題
ICUで使用する人工呼吸器でモニタしていないのはどれか。...
広告
87
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:73%
類似度 53.6%
科目:
臨床工学校士が病院内のME研修会で看護師に指導する内容として適切なのはどれか。
a
人工呼吸器の操作法
b
テスタによる電源コンセントの電圧測定法
c
心電図モニタで重篤な不整脈を発見したときの応急処置法
d
電気メスによる腎臓の切開法
e
体外式ペースメーカのディマンド感度ツマミの調整法
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
24
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午後
類似度 53.6%
科目:
スパイログラフィで測定できないのはどれか。
1
肺活量
2
1秒量
3
1回換気量
4
機能的残気量
5
予備呼気量
8
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午後
類似度 53.5%
科目:
カプノメータについて誤っているのはどれか。
1
呼気終末二酸化炭素分圧が表示される。
2
二酸化炭素による赤外線の吸収を利用している。
3
呼吸回路が外れたときの応答はパルスオキシメータより速い。
4
血中の二酸化炭素分圧を測定する。
5
メインストリーム型とサイドストリーム型がある。
広告
44
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午後
正答率:92%
類似度 53.4%
気管挿管下人工呼吸中に回路内圧が急激に上昇した。考えられる原因はどれか。(人工呼吸療法)
a
気管チューブの閉塞
b
気管チューブのカフの破れ
c
呼吸回路の脱離
d
呼気弁の開放不全
e
気管支喘息発作
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
48
第二種ME技術認定試験 -
第31回 午前
類似度 53.4%
科目:
カプノメトリについて正しいのはどれか。
1
メインストリーム方式はサイドストリーム方式より死腔量が大きい。
2
サイドストリーム方式は気管挿管されていない患者へは使用できない。
3
吸気終末二酸化炭素分圧は動脈血二酸化炭素分圧に近似する。
4
呼気ガスに照射した超音波の反射波により二酸化炭素を検出する。
5
吸気中の酸素分圧を測定する。
広告
49
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午後
正答率:86%
類似度 53.4%
科目:
正しい組合せはどれか。(体外循環装置)
a
静脈血のガス交換 人工肺
b
微小気泡の除去 フィルタ
c
心腔内出血の回収 冠灌流回路
d
余剰水分の排出 冷温水槽
e
心内圧の減圧 ベントポンプ
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
18
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午前
正答率:87%
類似度 53.4%
科目:
ICUに常備すべき器具、装置はどれか。
a
救急蘇生用具
b
人工呼吸器
c
除細動器
d
超音波吸引装置(超音波メス)
e
コンピュータ断層撮影(CT)装置
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
68
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:重要
正答率:75%
類似度 53.3%
ハイフローシステムについて正しいのはどれか。
a
加温加湿器は必要ない。
b
FIO2の上限は60%である。
c
解剖学的死腔の二酸化炭素の洗い出し効果がある。
d
装着しながら経口摂取を行うことができる。
e
慢性閉塞性肺疾患では在宅で使用できる場合がある。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
64
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午前
類似度 53.3%
吸入療法装置で誤っているのはどれか。
1
メッシュ式ネブライザは臥位で吸入できる。
2
ドライパウダ定量吸入器は呼吸と同期させる必要がある。
3
ジェット式ネブライザでの肺内沈着率は約% である。
4
超音波式ネブライザでは水分の過剰供給の可能性がある。
5
定量噴霧式吸入器では懸濁タイプの吸入剤をよく振ってから使用する。
広告
39
臨床工学技士国家試験 -
第5回 午後
正答率:33%
類似度 53.2%
科目:
体表面積が1.2m2以上の人の常温下人工心肺の適正潅流量はどれか。
1
0.8~1.0L/分/m2
2
1.4~1.6L/分/m2
3
2.0~2.0L/分/m2
4
2.6~2.8L/分/m2
5
3.2~3.4L/分/m2
75
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:56%
類似度 53.1%
科目:
ME機器による事故の原因と症状との組み合わせで誤っているのはどれか。
1
人工呼吸器の呼気弁の異常----------気胸
2
人工心肺装置の貯血槽血液レベルの低下---- 空気栓塞
3
透析用水処理装置の故障-----------硬水症候群
4
電気メスでの高周波分流の発生-------- ミクロショック
5
血液加温器のサーモスタットの故障-------溶血
65
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午前
重要度:最重要
正答率:64%
類似度 53.1%
人工呼吸器回路のCV(compression volume)について正しいのはどれか。(圧縮容積)
a
CVは量規定換気で肺胞換気量減少の原因になる。
b
加温加湿器チャンバはCVの一部になる。
c
柔らかい回路のCVは小さい。
d
長い回路のCVは小さい。
e
CVが大きいほど吸気トリガ感度が上昇する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告