血液ガス分析のための動脈血採血について誤っているのはどれか。
1: 採血前にシリンジ内面を抗凝固剤で潤す。
2: 採血前は患者を安静にさせる。
3: 採血時には駆血帯を使用する。
4: 採血後すぐに検査できない場合、シリンジを氷で冷やした状態で保存する。
5: 採血後シリンジ内の残存気泡は誤差となるので、速やかに排除する。
体温の測定について正しいのはどれか。
1: 予測式電子体温計は長時間測定部に入れておくと表示が不安定になる。
2: 電子体温計は体温の変動をリアルタイムで表示する。
3: 手術中の体温モニタは測定部の最高温を表示する。
4: 耳式赤外線体温計は核心温度に近い値を表示する。
5: 深部体温計は針電極を用いる。
スワン・ガンツカテーテルで測定しないのはどれか。
1: 右心房圧
2: 右心室圧
3: 肺動脈圧
4: 肺動脈楔入圧
5: 大動脈圧
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。
1: 動脈血酸素分圧を測定する。
2: 測定には超音波を用いる。
3: 採血による校正が必要である。
4: 耳朶で測定できる。
5: 不整脈の鑑別診断ができる。
RIを使用しないのはどれか。
1: SPECT
2: PET
3: MRI
4: ガンマナイフ
5: ガンマカメラ
オシロメトリック式血圧計について誤っているのはどれか。
1: マイクロコンピュータを内蔵している。
2: 一心拍ごとの血圧が測定できる。
3: 血圧測定と同時に脈拍数が測定できる。
4: カフ内の微小圧振動を検出している。
5: カフの位置は心臓と同じ高さにする。
経皮的ガス分圧測定について正しいのはどれか。
1: 酸素センサはpH電極の応用型である。
2: 二酸化炭素センサはクラーク電極を用いる。
3: センサ装着部位は容積脈波の確認ができる部位とする。
4: 測定時のセンサ周辺温度を34~36℃に保つ。
5: センサ膜面と装着部位との間にコンタクト液を介在させる。
体温測定のセンサでないのはどれか。
1: サーミスタ
2: サーモパイル
3: 熱電対
4: InSbセンサ
5: レーザダイオード
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断に有効な検査法はどれか。
1: サーモグラフィ
2: スパイロメトリ
3: トノメトリ法
4: ハーモニックイメージング法
5: ポリソムノグラフィ
MRI検査について正しいのはどれか。
1: 撮像する断面の方向の制約がある。
2: 血管撮影には造影剤が必要である。
3: 臓器内に空気があると撮像できない。
4: 生体内の水分子の存在状態を画像化する。
5: 脊髄の描出能はX線CTより劣る。
X線CTについて誤っているのはどれか。
1: 人体を透過したX線を検出し断層像を得る。
2: 水のCT値は0である。
3: X線の吸収係数が大きい組織ほどCT値は低い。
4: マルチスライスCTでは複数の断層像が得られる。
5: 血管の造影にはヨード系造影剤を用いる。
経皮的血液ガス分圧測定装置について正しいのはどれか。
1: センサ付近の加温は体温以下にする。
2: センサの加温は装着後に行う。
3: センサの装着は血流のよい部位とする。
4: 長期間の測定ではセンサ装着部位を変更しない。
5: 低心拍出量患者での測定が可能である。