正しい組合せはどれか。
a: 限外濾過 溶質の濃度差による移動
b: 拡 散 圧力差による移動
c: 浸 透 溶媒の移動
d: 半透膜 細孔によるふるい分け
e: 吸 着 吸着材への溶解
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。(生体物性材料工学)
a: 血液は非ニュートン流体である。
b: 毛細血管の流れは乱流である。
c: 脈波伝搬速度は血管壁が軟らかいほど早い。
d: ポアズイユの式では流量は半径の2乗に比例する。
e: 細い血管で赤血球が中央部に集中する現象をシグマ効果という。
人工心肺による体外循環について正しいのはどれか。
1: 血液希釈によって溶血量は増加する。
2: 血液希釈によって膠質浸透圧は増加する。
3: 血液希釈によって血液粘稠度は増加する。
4: 低体温によって血液粘稠度は低下する。
5: 低体温によって組織への酸素の移行は低下する。
体外循環における血液希釈の目的として正しいのはどれか。
a: 血液粘性の増加
b: 酸素運搬能の増加
c: 輸血量の減少
d: 溶血の軽減
e: 膠質浸透圧の上昇
生体における輸送現象に関係のないのはどれか。
1: 浸透圧
2: 能動輸送
3: 拡散
4: 血流
5: 表面波
正しいのはどれか。
a: 血液透析は小分子量物質の除去効率がよい。
b: 血漿交換法は免疫疾患の治療に用いられている。
c: 活性炭を用いる血液吸着は尿素の除去効率が悪い。
d: 腹膜潅流用の透析液の浸透圧は血液透析液のそれより低い。
e: 血液濾過は不均衡症状を起こしやすい。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
熱の移動について正しいのはどれか。
a: 伝導の大きさは物質によって異なる。
b: 真空中に置かれた物体内では伝導は起こらない。
c: 空気の対流は無重力状態でも起こる。
d: 黒いものがよく暖まるのは対流による。
e: 太陽光線に当たると暖かく感じるのは放射による。
市販血液透析液の成分で浸透圧に最も寄与するのはどれか。(血液浄化装置)
1: ブドウ糖
2: 炭酸水素イオン
3: カルシウムイオン
4: ナトリウムイオン
5: 塩素イオン
血液透析で用いられる血液からの老廃物除去原理はどれか。(人工腎臓装置)
a: 浸透圧差
b: 拡 散
c: 限外濾過
d: 能動輸送
e: 逆浸透
神経細胞においてエネルギー消費を伴わないのはどれか。
1: ナトリウムイオンの細胞外への移動
2: 細胞内外での電解質濃度差の維持
3: 不応期の形成
4: カリウムイオンの細胞内への移動
5: 水分子の細胞膜通過
誤っているものはどれか。
1: 血液透析に用いられている物理的原理は拡散と限界濾過である。
2: 拡散移動の推進力は半透膜を介する溶液の濃度差である。
3: 拡散現象では溶媒だけが移動する。
4: 濾過の推進力は膜間にかかる圧力差である。
5: 半透膜による濾過を限界濾過と呼んでいる。
健常人において動脈血の酸素分圧が正常な状態であるとき、特定の末梢組織への酸素運搬量に最も影響を与えるのはどれか。
1: 肺胞換気量
2: 心拍出量
3: 動脈圧
4: 動脈血の酸素飽和度
5: 当該組織の血流量
Showing 21 to 32 of 32 results