ディジタル脳波計について誤っているのはどれか。
1: 脳波導出にはシステムリファレンス電極が必要である。
2: 脳波記録終了後にモンタージュの変更ができる。
3: サンプリング間隔は100ms程度である。
4: 脳波記録終了後に表示感度の変更ができる。
5: 脳波記録終了後にフィルタ特性の変更ができる。
小電力医用テレメータについて誤っているのはどれか。
a: 使用する周波数はUHF帯である。
b: 使用する周波数帯は 6バンド である。
c: 送信機の空中線電力は 20mW 以下である。
d: A型の周波数帯域幅は 25 kHz である。
e: 混信対策のゾーンは色ラベルで表示する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
脳波計の始業点検項目でないのはどれか。
1: 同相弁別比
2: 感 度
3: 時定数
4: 紙送り速度
5: 基線間隔
漏れ電流を測定するのに必要なのはどれか。
a: フルスケール100~200mVの交流電圧計
b: 人体の電撃に対する電気特性を模擬した回路
c: 10Hz~100kHzのインピーダンス測定器
d: 方形波を出力することができる発振器
e: 電源極性切り替えスイッチを内蔵した電源ボックス
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
電気メスについて正しいのはどれか。
a: 利用しているのはグロー放電である。
b: 凝固の出力波形は連続正弦波である。
c: 切開時の搬送波は10kHzである。
d: 高周波非接地形は対極板回路を接地より絶縁している。
e: モノポーラ出力使用時には対極板が必要である。
超音波診断装置について誤っているのはどれか。
1: 距離分解能は送信パルス幅が短いほど向上する。
2: 周波数が高いと到達深度が浅くなる。
3: 距離(深さ)の換算には約331+0.6t[m/s]の音速が用いられる(t[℃])。
4: 周波数は3~12MHz程度が用いられる。
5: パルスドプラ法では1つの探触子で送受信をを行う。
図は電気生理学的検査で心臓をペーシングして得られた心電図記録である。この刺激レート[回/分]はおよそいくらか。ただし、記録速度は100mm/sである。
1: 120
2: 170
3: 220
4: 270
5: 320
健常人の発生する信号と周波数との組合せで正しいのはどれか。
a: 心電図 ―――――-- 0.01~250Hz
b: 神経細胞膜電位 ―― 15~20kHz
c: 脳 波 ―――――-- 250~500Hz
d: 筋電図 ―――――- 5~10kHz
e: 網膜電図 ――――- 0~50Hz
超音波画像計測について正しいのはどれか。
a: 生体軟部組織中の音速は約340m/sである。
b: 超音波の周波数が高いほど体内での減衰が小さい。
c: 超音波は音響インピーダンスが異なる界面で反射する。
d: 心室壁の厚さを測定できる。
e: 血管内から血管の断面を観察できる。
心電図検査室における雑音対策として有効でないのはどれか。
1: 心電計を接地する。
2: ベッドを接地する。
3: 誘導コードをまとめる。
4: ベッドを壁から離す。
5: 電極表面をピカピカに磨く。
脳波計について正しいのはどれか。
1: 必要な周波数帯域は0.5~10Hzである。
2: 標準感度は1mV/5mmである。
3: 時定数0.3秒の低域遮断のための回路をもつ。
4: 同相除去比(CMRR)は50dB以下である。
5: 入力インピーダンスは100kΩ以下である。
心電図テレメータが受信不良状態になった。原因として考えられないのはどれか。
1: 同一チャネルの送信機を同時に使用した。
2: 送信機の電池が消耗した。
3: 受信機付属のホイップアンテナを使用した。
4: 受信チャネルの設定を誤った。
5: 同一ゾーンの異なった送信機を使用した。
筋電計の性能について正しい組合せはどれか。
a: 入力インピーダンス --------- 1MΩ以上
b: 時定数 ------------------- 0.3秒以上
c: 標準感度 ----------------- 10mV/div
d: 総合周波数特性 ----------- 5~10000Hz(-3dB)
e: 同相除去比(CMRR) --------- 60dB以上
簡便に漏れ電流を測定するのに必要なのはどれか。
a: 交流100~200mVの測定範囲を持った交流電圧計
c: 電源極性切り換えスイッチ等を内蔵した電源ボックス
d: 矩形波を出力することができる発振器
e: 10Hz~100kHzのインピーダンス測定器
マイクロ波メスについて正しいのはどれか。
1: 微細な手術に適する。
2: 主に使用される電磁波は2,450MHzである。
3: 対極板を必要とする。
4: 出血性実質臓器の鋭利な切開に適する。
5: 心電図モニタや心臓ペースメーカに電磁的影響を与えない。
心電計の日常点検はどれか。
1: ヒューズの交換
2: 校正波形の確認
3: 患者リード線の交換
4: バッテリーの放電と充電
5: 高周波漏れの電流測定
ペースメーカで正しいのはどれか。
1: VVIのペースメーカの電極は左心房に留置する。
2: 完全A-V(房室)ブロックの患者には右心房を刺激する。
3: 低周波治療器と併用してもよい。
4: 自発心電図を検出しないときに刺激を出すことをデマンド機能という。
5: 刺激電圧は1~5mV程度である。
心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
1: VVIモード用のペーシング電極は左心房に留置する。
2: ペーシング用リードは動脈から挿入する。
3: 低周波治療器はペーシングに影響しない。
4: 刺激電圧を徐々に下げたとき、心筋が興奮しなくなる直前の値を閾値という。
5: ペースメーカ植込み患者に対するAEDは禁忌である。
Showing 141 to 158 of 158 results