ダイアライザで正しいのはどれか。
1: 中空糸型では、透析液はハウジング(外筒)近傍ほど流れやすい。
2: ポリスルフォン膜は対称構造を示す。
3: 血液と透析液とは同じ向きに流れる。
4: 積層型ダイアライザが広く使用されている。
5: 生体適合性が低い膜では補体の活性化などの生体反応が少ない。
ダイアライザの透水性を表す指標はどれか。
a: クリアランス
b: ふるい係数
c: 濾過係数
d: 限外濾過率
e: 総括物質移動係数
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
透析液を用いない血液浄化法はどれか。
a: 連続的血液濾過
b: 血液透析濾過
c: 間欠的腹膜透析
d: 血漿交換
e: 直接血液灌流
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液透析と比べて腹膜透析の利点はどれか。(臨床医学総論)
a: 循環系への影響が少ない。
b: 不均衡症状を起こしにくい。
c: 抗凝固薬を必要としない。
d: 感染を起こしにくい。
e: 小分子物質を除去できる。
体外循環について誤っているのはどれか。
1: 生体の酸素需要に見合う灌流量を保つ。
2: 術前の収縮期血圧を維持する。
3: 末梢血管抵抗は適正灌流量の指標となる。
4: 低体温は適正灌流量に対する安全域を拡大する。
5: 血液希釈は微小循環を改善する。
最も大きな細孔をもつ分離膜はどれか。
1: 逆浸透膜
2: 透析膜
3: 限外濾過膜
4: 血漿成分分画膜
5: 血漿分離膜
体外循環における血液希釈について正しいのはどれか。
a: 血液粘性の増加
b: 酸素運搬能の増加
c: 輸血量の減少
d: 溶血の軽減
e: 膠質浸透圧の上昇
腎臓について誤っているのはどれか。(腎臓・泌尿器学)
1: 糸球体濾過は血管壁内外の圧差によって行われる。
2: 原尿に含まれる水の約99%は再吸収される。
3: ヘンレ係蹄では浸透圧勾配が形成させる。
4: アルドステロンの作用によってNa+が排泄される。
5: 抗利尿ホルモンの作用によって水が再吸収される。
血液浄化療法の原理はどれか。
a: 濾 過
b: 吸 着
c: 分 泌
d: 再吸収
e: 拡 散
血漿交換療法について正しいのはどれか。
a: 免疫疾患の治療に用いられる。
b: 血小板は血漿分離膜を通過する。
c: 血漿を冷却すると濾過率が上昇する。
d: 単純血漿交換療法では置換補充液にリンゲル液を用いる。
e: 二重膜濾過法は置換補充液を節約できる。
体外循環における血液希釈の目的として正しいのはどれか。
血液希釈体外循環の利点はどれか。
a: 血液粘度の低下
b: 血液有形成分の破壊の減少
c: 膠質浸透圧の上昇
d: 酸素運搬能の増加
e: 輸血量の節約
血液透析と比べた連続的腹膜透析の特徴として正しいのはどれか。
a: 小分子溶質の除去に優れる。
b: 残存腎機能の保持に優れる。
c: バスキュラーアクセスが不要である。
d: 心血管系への負担が少ない。
e: 長期透析が可能である。
健常成人について正しいのはどれか。
a: 糸球体濾過率(GFR)は腎血漿流量(RPF)の約5倍である。
b: 近位尿細管を流れる濾液は高張性である。
c: 遠位尿細管では水の再吸収が行われる。
d: ヘンレ係蹄で濾液が濃縮される。
e: 腎へ流れ込む血液量は心拍出量の約1/4である。
体外循環中の血液希釈について誤っているのはどれか。
1: 使用する血液量の節減に役立つ。
2: 血液の酸素運搬能は低下する。
3: 末梢血液循環を円滑にする。
4: 常温下ではへマトクリット値を20~25%にする。
5: 血液粘度を上昇させる。
透析液について誤っているのはどれか。
1: カプラは定期的に消毒する。
2: 透析液ナトリウム濃度を上昇させると血圧が安定する。
3: 透析液に用いる原水は水道法による水質基準を満たす必要がある。
4: エンドトキシン捕捉フィルタは細菌も捕捉する。
5: 水処理装置は上流から逆浸透、活性炭吸着、硬水軟化装置の順である。
血液透析(HD)、血液濾過(HF)、血液透析濾過(HDF)の特徴として誤っているのはどれか。
1: HDはHDFに比べ、大分子溶質の除去に優れる。
2: HDはHFに比べ、小分子溶質の除去に優れる。
3: 後希釈法HFの補充液流量は血流量(QB)に依存する。
4: 前希釈法HDFでは大量液置換が可能である。
5: オンラインHDFでは清浄化した透析液を置換液として利用する。
ある物質Aの血漿中濃度が30 mg/dL、1分間の尿中排泄量が11mgであった。糸球体濾過量が120mL/分のとき、物質Aは濾過されたうちのおよそ何%が排泄されているか。ただし、物質Aは血中で代謝を受けず糸球体で自由に濾過されるものとする。
1: 0.1
2: 0.3
3: 0.5
4: 0.7
5: 0.9
血液透析回路への空気侵入の原因となるのはどれか。
a: 抗凝固薬注入ラインの外れ
b: 透析膜破損による血液漏出
c: 動脈側穿刺針と回路の接続不良
d: 補液ラインの閉鎖忘れ
e: 静脈側穿刺針と回路の接続不良
血液透析監視装置が漏血を検出した際の対処法で誤っているのはどれか。
1: 膜の破損によるリークがないか調べる。
2: 透析液の流量が正しいか確認する。
3: 脱血不良が起きていないか確認する。
4: 漏血の検知器が正しく動作しているか調べる。
5: 目視で確認できない場合は試験紙で判断する。
Showing 101 to 120 of 154 results