第33回ME2午後25問の類似問題

ME2第34回午後:第13問

PCPSについて誤っているのはどれか。

1: カニューレは大腿部から挿入する。

2: 開放回路である。

3: 遠心ポンプを用いる。

4: 心停止状態でも生命維持ができる。

5: 膜型人工肺を用いる。

国試第10回午後:第49問

IABP作動のトリガ信号として用いられるのはどれか。

a: 心尖拍動波

b: 心電図R波

c: 動脈圧波

d: 静脈圧波

e: 心電図P波

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第38回午後:第24問

PCPSの操作で正しいのはどれか。

1: 送血流量を増やすために血液ポンプの位置を下げた。

2: 人工肺からの血漿漏出が起きたので送血圧を下げた。

3: 血栓の形成を防ぐため送血流量を下げた。

4: PaO2が低いので体温を下げた。

5: PaCO2が高いので酸素混合ガスの流量を上げた。

ME2第31回午後:第30問

PCPSの使用について正しいのはどれか。

1: 手術室以外でも使用できる。

2: 抗凝固剤は必要としない。

3: 全身麻酔下で行う。

4: ローラポンプを使用する。

5: 完全体外循環で行う。

国試第14回午後:第42問

人工呼吸器の突然の停止に備えて人工呼吸器の代替として準備すべき機器はどれか。

a: 用手蘇生器

b: 麻酔器

c: 除細動器

d: IABP

e: PCPS

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第20回午後:第54問

PCPSついて正しいのはどれか。(体外循環装置)

a: 閉鎖回路で構成する。

b: 血流低下を補助する効果がある。

c: V-Aバイパスを確立する。

d: 抗凝固処理は必要としない。

e: 左心機能を補助することが主目的である。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第4回午後:第30問

大動脈バルーンパンピング法(IABP)の目的で誤っているのはどれか。

a: 腎血流量の増加

b: 収縮期圧の上昇

c: 心筋酸素消費量の減少

d: 心仕事量の軽減

e: 冠状動脈血流量の増加

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第19回午前:第69問

心・血管インタベンションについて誤っているのはどれか。(医用治療機器学)

1: 局所麻酔下で施行できる。

2: カテーテル操作で施行する。

3: PTCAにバルーンで血管内腔を拡張する。

4: 粥種を機械的に切除する。

5: ステントは樹脂性のものが多い。

国試第5回午後:第55問

大動脈内バルーンパンピング法(IABP)によりもたらされる効果として正しいのはどれか。

1: 心臓の後負荷の増大

2: 冠動脈血流量の増加

3: 左房圧の上昇

4: 4. 動脈の収縮期圧の上昇

5: 中心静脈圧の上昇

ME2第30回午後:第6問

経皮的心肺補助装置(PCPS)について正しいのはどれか。

1: 全身麻酔を必要とする。

2: 抗凝固療法は必要ない。

3: 人工呼吸器との併用はできない。

4: 閉鎖回路で施行する。

5: ローラポンプを必要とする。

国試第36回午後:第36問

経皮的冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。 

1: PCI中の血管内超音波診断装置(IVUS)の使用は禁忌である。 

2: 再狭窄予防のためにステントを留置する。 

3: カテーテルはX線CT誘導下に挿入する。 

4: バルーン拡張圧は50気圧程度である。 

5: 補助循環装置の準備は不要である。 

国試第7回午後:第62問

大動脈バルーンパンピング法(IABP)で、通常、バルーンを置く位置として正しいのはどれか。

1: 上行大動脈

2: 大動脈弓

3: 胸大動脈

4: 下行大動脈の胸・腹部境界

5: 腹大動脈

国試第2回午前:第72問

高圧蒸気滅菌法を用いることのできるのはどれか。

1: 大動脈内バルーンカテーテル

2: ペースメーカ

3: 膜型人工肺

4: 鋼性持針器

5: 体外循環回路

国試第1回午後:第46問

人工心肺の構成要素として必須なのはどれか。

a: 大動脈内バルーンパンピング装置(IABP)

b: 血液ポンプ

c: 人工肺

d: 熱交換器

e: 脳波計

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午後:第61問

適切でない組合せはどれか。

a: 心臓ペースメーカ・・・・・・心室、心房の電気刺激

b: 除細動器・・・・・・・・・・・・・大動脈バルーンパンピング法(IABP)

c: 冷凍手術・・・・・・・・・・・・・ハイパーサーミア

d: 低周波治療器・・・・・・・・・鎮痛作用

e: マイクロ波治療器・・・・・・含水組織の加温、凝固

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第32回午後:第41問

IABPの始業点検項目でないのはどれか。

a: バッテリの充電状態

b: バルーン内圧の測定

c: 接触電流の測定

d: ヘリウムガスのボンベ内残量

e: トリガ信号の確認

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第7回午後:第70問

ICUに収容した患者の治療用機器として適切でないのはどれか。

1: 人工呼吸器

2: 気管内吸引器具

3: 高気圧治療装置

4: 超音波吸引器(CUSA)

5: 大動脈バルーンパンピング(IABP)装置

国試第19回午前:第65問

適切ではない組合せはどれか。(医用治療機器学)

a: 心室細動 ハイパーサーミア

b: 呼吸停止 除細動器

c: 脳梗塞 大動脈内バルーンパンピング法(IABP)

d: 房室ブロック 心臓ペースメー力

e: 空気塞栓 高気圧酸素療法

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午後:第35問

冠動脈インターベンション治療について正しいのはどれか。

1: 治療中の冠動脈造影は不要である。

2: 治療中の血管内超音波診断装置の使用は禁忌である。

3: バルーン拡張圧は 10 気圧程度である。

4: ステント留置後の再狭窄はない。

5: 補助循環装置の待機は不要である。

国試第31回午前:第37問

冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。

1: 上腕静脈からカテーテルを挿入する。

2: 患部まで超音波診断装置でカテーテルを誘導する。

3: 狭窄部ではバルーンを0.2MPa程度で加圧する。

4: ロ一夕ブレーク使用時に冠動脈血流は減少する。

5: ステント留置直後から抗血小板療法は不要である。