呼吸機能検査について正しいのはどれか。(生体計測装置学)
a: 流量は流速と断面積との積によって求められる。
b: フライシュ型流量計は細管を抵抗として圧力差を測定している。
c: コンプライアンスは体積と流量との積によって求められる。
d: 圧カセンサにはホール素子を用いる。
e: 無線型呼吸流量計では白金線の抵抗変化を用いる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
熱希釈式肺動脈カテーテルで計測できないのはどれか。
1: .混合静脈血酸素飽和度
2: 左室収縮期圧
3: 中心静脈圧
4: 心拍出量
5: 肺動脈圧
体表から非接触で体温を測定するときに用いるのはどれか。
1: ステファン・ボルツマンの法則
2: ランベルト・ベールの法則
3: ニュートンの法則
4: フックの法則
5: スネルの法則
聴診法による間接血圧測定法について誤っているのはどれか。
1: 測定部位が心臓より高いと最高血圧が高く測定される。
2: 脱気速度が速すぎると最高血圧が低く測定される。
3: カフ幅が狭すぎると最高血圧が高く測定される。
4: カフの巻き方がきついと最低血圧が低く測定される。
5: 水銀柱が傾いていると最低血圧が高く測定される。
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。
1: 観血的静脈血酸素飽和度測定器
2: 非観血的動脈血酸素分圧測定器
3: 非観血的動脈血酸素飽和度測定器
4: 観血的動脈血酸素飽和度測定器
5: 観血的動脈血酸素分圧測定器
呼吸機能の計測で正しいのはどれか。(生体計測装置学)
a: 流量は流速と断面積との積によって求められる。
b: フライシュ型流量計は細管を抵抗として圧力差を測定している。
c: 肺コンプライアンスは体積と流量との積によって求められる。
d: 圧力センサにはホール素子を用いる。
e: 熱線型呼吸流量計では白金線の抵抗変化を用いる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
代謝機能の測定法として適当でないのはどれか。
a: 陽電子断層法(PET)
b: 単光子断層法(SPECT)
c: 超音波断層法
d: エックス線CT
e: 核磁気共鳴法(MEI)
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
オシロメトリック法を用いた自動血圧計について誤っているのはどれか。
1: カフの装着位置が多少でもずれると測定誤差が生じる。
2: カフ部の圧力の微小変化を検出している。
3: 水銀血圧計を基準として校正されている。
4: 厚地の着衣の上からカフを装着すると測定誤差が生じる。
5: 脈波の大きさの変化から血圧値を算出している。
観血式血圧測定法で、実際より収縮期血圧が高く、かつ拡張期血圧が低く計測されるのはどれか。
1: トランスデューサの位置が右房の位置より高い。
2: カテーテルに大きな気泡が混入している。
3: カテーテルの先端が血管壁に当たっている。
4: 長い延長チューブを使用している。
5: 系全体で共振が起きている。
超音波ドプラ血液計について正しいのはどれか。
a: 連続波ドプラ法は距離分解能を有する。
b: パルスドプラ法は測定可能な速度に上限がある。
c: パルスドプラ法はサンプルボリューム内の速度成分を測定できる。
d: カラードプラ法は血流速度の2次元分布を測定できる。
e: カラードプラ法はエイリアシングが発生しない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
混合静脈血酸素飽和度(SVO2)について正しいのはどれか。
a: パルスオキシメータで測定できる。
b: 過度の血液希釈によって低下する。
c: 人工心肺中の血液加温時には低下する。
d: 50 % では嫌気性代謝が進行する。
e: 80 % は低心拍出量状態を意味する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液ガスの計測について誤っている組合せはどれか。
1: pH ガラス電極
2: 酸素分圧 クラーク電極
3: 二酸化炭素分圧 セバリングハウス電極
4: 酸素飽和度(SpO2) 赤色光および赤外光の吸光度
5: 経皮的二酸化炭素分圧 赤外光の吸光度