第25回国試午前21問の類似問題

国試第24回午後:第63問

パルスオキシメータによる計測に影響を与えないのはどれか。(生体機能代行装置学)

1: 高体温

2: 緑色のマニキュア

3: 一酸化炭素ヘモグロビン

4: メトヘモグロビン

5: メチレンブルー静注

国試第9回午前:第26問

正常範囲内の値であるものはどれか。

a: 安静呼気位胸腔内圧:+5cmH2O

b: 1秒率:75%

c: 残気率:25%

d: 動脈血酸素分圧:95mmHg

e: 平均肺動脈圧:65mmHg

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第26回午前:第84問

血圧と血液について正しいのはどれか。

a: 安静立位状態では平均動脈圧は測定部位にかかわらず同じである。

b: 動脈血圧のピーク値は体の部位によって異なる。

c: 脈波伝搬速度は血管壁が硬いほど大きい。

d: 四肢の静脈の血流は定常流である。

e: 収縮期血圧は一心拍中で動脈の直径が最小になった時の血圧である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第34回午後:第28問

オシロメトリック法による血圧測定で正しいのはどれか。

1: 最低血圧は測定できない。

2: 圧振動の周波数から算出する。

3: 不整脈は計測誤差の原因とならない。

4: 最高血圧以上では圧振動は検出されない。

5: 平均血圧付近で圧振動の振幅が最大となる。

国試第11回午後:第36問

成人の急性呼吸不全例で人工呼吸の適応となるのはどれか。

a: 動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)=70mmHg

b: 自発呼吸はあるが努力呼吸

c: 1回換気量= 6ml / kg

d: 動脈血酸素分圧(PaO2)=60mmHg(空気呼吸時)

e: 呼吸数=25回/min

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第21回午後:第46問

テスト肺による人工呼吸器の点検でチェックできるのはどれか。

a: 電源電圧

b: 医療ガス供給圧

c: 回路内圧

d: 換気回数

e: トリガ感度

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午後:第45問

テスト肺による人工呼吸器の点検でチェックできるのはどれか。

a: 電源電圧

b: 医療ガス供給圧

c: 回路内圧

d: 換気回数

e: トリガ感度

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第14回午前:第40問

正常範囲内の値であるものはどれか。

a: 安静呼気位胸腔内圧 : +5cmH2O

b: 1秒率 : 75%

c: 残気率 : 25%

d: 動脈血酸素含量 : 21ml/dl

e: 平均肺動脈圧 : 65mmHg

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第29回午前:第88問

健常人において動脈血の酸素分圧が正常な状態であるとき、特定の末梢組織への酸素運搬量に最も影響を与えるのはどれか。

1: 肺胞換気量

2: 心拍出量

3: 動脈圧

4: 動脈血の酸素飽和度

5: 当該組織の血流量

ME2第30回午後:第28問

熱希釈式心拍出量測定で正しいのはどれか。

1: 末梢動脈よりカテーテルを挿入する。

2: 注入液はできるだけゆっくり注入する。

3: 注入するブドウ糖液は体温に調整して使用する。

4: カテーテル係数は常に一定値に設定しておく。

5: 不整脈では測定回数を多くしてその平均値を使用する。

ME2第39回午前:第49問

観血式血圧測定法で、実際より収縮期血圧が高く、かつ拡張期血圧が低く計測されるのはどれか。

1: トランスデューサの位置が右房の位置より高い。

2: カテーテルに大きな気泡が混入している。

3: カテーテルの先端が血管壁に当たっている。

4: 長い延長チューブを使用している。

5: 系全体で共振が起きている。

国試第21回午後:第38問

心肺機能に異常のないガス壊疽患者で、高気圧酸素治療の治療圧力によって変化しない動脈血中の因子はどれか。

a: 酸素飽和度

b: 結合型酸素量

c: 溶解型酸素量

d: 酸素含量

e: 酸素分圧

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第34回午前:第29問

心拍出量の計測ができないのはどれか。

1: 熱希釈法

2: 色素希釈法

3: 脈波伝搬速度法

4: 超音波断層法

5: 血圧波形解析法

ME2第32回午前:第7問

スパイロメータだけでは測定できないのはどれか。

1: 予備吸気量

2: 1回換気量

3: 予備呼気量

4: 深(最大)吸気量

5: 残気量

国試第23回午前:第30問

観血式血圧測定装置の構成要素はどれか。

a: 血圧トランスデューサ

b: マンシェット

c: 水銀マノメータ

d: 超音波センサ

e: カテーテル

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第22回午後:第67問

人工呼吸からのウィーニングの中断を判断する指標はどれか。

a: PaCO2が5mmHg減少した、

b: pHが0.3以上低下した。

c: 血圧が20mmHg以上上昇した。

d: 脈拍数が20回/分以上増加した。

e: 最大吸気圧が-35cmH2Oを示した。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第32回午前:第8問

成人の安静時の呼吸機能について正しいのはどれか。

1: 1回換気量はATPSで示される。

2: 胸腔内圧は1~2cmH2Oである。

3: 動脈血のPo2は50mmHgである。

4: 1回換気量は1500mLである。

5: 混合静脈血の酸素飽和度は約75%である。

ME2第33回午後:第43問

人工呼吸器の定期点検項目でないのはどれか。

1: 二酸化炭素吸収能

2: 換気量

3: 吸気時間

4: トリガ感度

5: 一時警報消音機能

国試第6回午後:第70問

3絶対気圧の環境で純酸素吸入をしているとき、動脈血酸素含有量(vol%)として最も近い値はどれか。ただし、ヘモグロビン量は15g/dLとする。

1: 23

2: 25

3: 27

4: 29

5: 31

国試第12回午後:第39問

人工呼吸からのウィーニング開始基準で正しいのはどれか。

a: 動脈血酸素分圧(PaO2)≧80mmHg(吸気酸素濃度=40%)

b: 動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)≦50mmHg

c: 肺内シャント率≦25%

d: 最大吸気圧≦-10cmH2O

e: 1回換気量≧5ml/kg

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e