臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第33回 午後 第43問
20件の類似問題
人工呼吸器の定期点検項目でないのはどれか。...
広告
44
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午後
正答率:65%
類似度 79.1%
人工呼吸器の点検項目で正しい組合せはどれか。
a
呼吸回路のリーク ―--―――― 日常点検
b
トリガ感度 ―--――――――― 定期点検
c
酸素濃度計 ―――――――― 定期点検
d
加温加湿器内の水分量 ――― 日常点検
e
電気的安全性 ――――――― 定期点検
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
46
第二種ME技術認定試験 -
第34回 午後
類似度 72.2%
科目:
人工心肺装置の定期点検項目でないのはどれか。
1
人工肺のリーク
2
気泡検出器の動作
3
酸素ブレンダの精度
4
ローラポンプの回転数
5
バックアップ電源の動作
広告
23
第二種ME技術認定試験 -
第30回 午後
類似度 70.9%
人工呼吸器の使用前点検について誤っているのはどれか。
1
電源異常警報は電源接続前に電源スイッチを入れて確認した。
2
ガス供給圧低下警報は配管端末器からホースアセンプリを外して確認した。
3
換気機能はテストバッグを用いて確認した。
4
高圧警報は呼吸回路の接続部を開放して確認した。
5
一時消音した警報が自動的に復帰することを確認した。
広告
46
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午後
正答率:69%
類似度 69.7%
人工呼吸器使用時の注意点として正しいのはどれか。
a
低圧警報は最高気道内圧よりやや高く設定する。
b
高圧警報をあまり高く設定すると肺損傷の原因となる。
c
吸気カの弱い患者では補助呼吸に際しトリガ圧は低く設定する。
d
加湿器の水は滅菌したものを用いる。
e
換気量は吸気量で測定する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告