尿毒症患者の検査データでみられるのはどれか。
a: 等張尿
b: 血清クレアチニン上昇
c: 心電図におけるT波の増高
d: 血清カリウム低下
e: 血清カルシウム上昇
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
慢性腎不全にみられるのはどれか。
a: 高クレアチニン血症
b: 代謝性アルカローシス
c: 高浸透圧尿
d: 高窒素血症
e: 貧血
腎不全で誤っているのはどれか。
1: 尿素窒素の上昇
2: 高カリウム血症
3: 低リン血症
4: アシドーシス
5: クレアチニンの上昇
非透析慢性腎不全患者にみられるのはどれか。
a: 高ナトリウム血症
b: 二次性副甲状腺機能亢進症
c: 代謝性アシドーシス
d: 腎性骨異栄養症
e: 甲状腺機能亢進症
腎性骨異栄養症の発症に関係するのはどれか。
a: 血清抗利尿ホルモン(ADH)濃度上昇
b: 血清カリウム濃度上昇
c: 血清リン濃度上昇
d: 血清カルシウム濃度低下
e: 赤血球数減少
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
透析患者の病態として誤っているのはどれか。
a: レニン依存性の低血圧を示す。
b: ビタミンDの活性化が亢進する。
c: 高リン血症では腎性骨異栄養症を起こす。
d: 体液過剰は肺水腫を誘発する。
e: 高カリウム血症ではしばしば不整脈がみられる。
尿崩症について正しいのはどれか。
a: 口渇を呈する。
b: 多尿を呈する。
c: 低Na血症を認める。
d: 高尿酸血症を認める。
e: 治療は水分制限を行う。
慢性腎不全患者の血清中で上昇しないのはどれか。
1: リン値
2: HC03-濃度
3: Mg2+濃度
4: 尿素窒素
5: K+濃度
慢性透析療法の開始基準に含まれるのはどれか。
a: 腎性貧血
b: 副甲状腺機能亢進
c: 尿 閉
d: 体液貯留
e: 血清クレアチニン値上昇
副甲状腺機能亢進症にみられるのはどれか。
a: 高カルシウム血症
b: アルカリフォスファターゼ低下
c: テタニー
d: 繊維性骨炎
e: 異所性石灰化
長期透析患者によくみられるのはどれか。
a: 赤血球増多症
b: 貧血
c: 高血圧
d: 掻痒感
e: 四肢麻痺
透析治療において二次性副甲状腺機能亢進症の発症に関係があるのはどれか。
a: 血清リン濃度の低下
b: 活性型ビタミッDの欠乏
c: 血清カルシウム濃度の低下
d: 抗利尿ホルモンの分泌抑制
e: 副甲状腺ホルモンの分泌抑制
ネフローゼ症候群でみられるのはどれか。
a: タンパク尿
b: 易出血性
d: 浮 腫
e: 高コレステロール血症
急性心筋梗塞でみられない心電図上の所見はどれか。(循環器学)
1: P波の消失
2: 異常Q波の出現
3: STの上昇
4: T波の陰転
5: T波の増高
原発性副甲状腺機能低下症で認められる所見はどれか。
a: 多飲・多尿
b: 消化性潰瘍
c: 高リン血症
d: テタニー症状
e: 骨塩量低下
尿路の通過障害を起こす疾患はどれか。
a: 尿管結石
b: 膀胱癌
c: 腎細胞癌
d: 腎静脈血栓症
e: 前立腺肥大症
腎不全患者に対する血液透析により速やかに改善されるのはどれか。
a: 電解質異常
b: 酸・塩基平衡の失調
c: 貧血
d: 末梢神経障害
e: 尿毒症性肺うっ血
人工心肺施行中の生理学的変化として誤っているのはどれか。
1: 代謝性アシドーシス
2: α波の消失
3: 尿量の減少
4: 血糖値の上昇
5: 血小板数の増加
慢性腎不全の症状はどれか。
1: 低カリウム血症
2: 低リン血症
3: 貧 血
4: 高ナトリウム血症
5: 高カルシウム血症
Showing 1 to 20 of 47 results