ビタミンについて正しいのはどれか。
a: ビタミンAは体内でカロテンを合成する材料になる。
b: 脚気はビタミンB2の欠乏により生じる。
c: ビタミンB12の吸収には胃から分泌される内因子が必要である。
d: ビタミンCは抗酸化作用をもつ。
e: ビタミンDの生成には赤外線が必要である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
インスリンについて正しいのはどれか。
a: 1型糖尿病では分泌が低下する。
b: 膵島α細胞から分泌される。
c: 肝臓で脂肪分解を促進する。
d: 筋細胞で糖の取り込みを促進する。
e: 肥満ではインスリン感受性が低下する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
糖代謝について誤っているのはどれか。
1: アドレナリンは血糖値を低下させる。
2: 解糖とはグルコースがピルビン酸あるいは乳酸まで分解する過程をいう。
3: 糖新生は主に肝臓で行われる。
4: グルコースは肝臓でグリコーゲンとして貯蔵される。
5: 糖質のカロリーは4kcal/gである。
糖尿病の血管合併症でないのはどれか。
1: 心筋梗塞
2: 神経症
3: 腎 症
4: 糖尿病性ケトアシドーシス
5: 網膜症
栄養素の欠乏と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
1: カリウム -- 壊血病
2: 鉄 -- 貧 血
3: ビタミンA -- 夜盲症
4: ビタミンD -- 骨粗しょう症
5: 亜 鉛 -- 味覚障害
糖尿病発症の原因で正しいのはどれか。
a: 遺伝的背景
b: インスリン欠乏
c: 高コレステロール血症
d: ビタミン欠乏症
e: 高血糖の持続
痛風の発生に関係する因子はどれか。
a: 低蛋白血症
b: 貧 血
c: 高尿酸血症
d: 肥 満
e: 遺伝的背景
糖尿病について正しいのはどれか。
a: インスリン非依存型は先天的にインスリン産生不全がある。
b: 糖化ヘモグロビン(HbA1C)値には採血時の病態が最もよく反映される。
c: 腎合併症の早期発見には尿中アルブミン測定が有用である。
d: 間欠性跛行は進行した動脈硬化症を疑わせる。
e: 食事の糖質制限が最も重要である。
痛風患者の合併症として多発するのはどれか。
a: 腎障害
b: 動脈硬化症
c: 肺線維症
d: 骨粗鬆症
e: 尿路結石
a: インスリン依存型と非依存型とがある。
b: HbA1Cは血糖コントロールの指標である。
c: 糖尿病性腎症が腎不全に移行するのは1%以下である。
d: 高血糖時は低浸透圧血症を示す。
e: 硝子体出血を合併することがある。
低ナトリウム血症について正しいのはどれか。
a: 健常者の血清ナトリウム値は約140mEq/lである。
b: 高血糖は偽性低ナトリウム血症の原因となる。
c: 意識レベルは低下しない。
d: 直ちに生理食塩液の補給を行う。
e: 抗利尿ホルモン(ADH)分泌過剰でみられる。
栄養素とその欠乏症との組合せで正しいのはどれか。
a: カロチン ―――――――- 夜盲症
b: 葉酸 ――――――――― 貧血
c: ビタミンC ――――――-- 不妊症
d: ビタミンB12 ―――――--- 脚気
e: ビタミンD ――――――-- 骨軟化症
糖尿病の合併症で正しいのはどれか。
a: 心筋梗塞
b: 網膜症
c: 皮下結節
d: 光線過敏症
e: 膀胱直腸障害
正しい組合せはどれか。
a: ビタミンB1欠乏症 ―――――――---- 末梢神経炎
b: ビタミンC欠乏症 ――――――――― 血栓症
c: 高尿酸血症 ――――――――――― 骨粗鬆症
d: 家族性高コレステロール血症 ――---- 虚血性心疾患
e: フェニルケトン尿症 ―――――――― 精神障害
糖尿病の晩期(慢性期)合併症はどれか。
a: 網膜症
b: 乳酸アシドーシス
c: 非ケトン性高浸透圧性昏睡
d: 末梢神経障害
e: 腎症
ビタミン欠乏症について誤っている組み合わせはどれか。
1: ビタミンA ―――――― 夜盲症
2: ビタミンB1 ―――――― 脚気
3: ビタミンB――――-― 貧血
4: ビタミンD ―――――― 壊血病
5: ビタミンE ―――――― 不妊
a: インスリン依存型は高齢者に多い。
b: 我が国ではインスリン依存型は非依存型よりも多い。
c: インスリン非依存型は遺伝傾向が強い。
d: ケトアシドーシスはインスリン欠乏によって生じる。
e: 脱水は非ケトン性高浸透圧性昏睡の原因となる。
先天性代謝異常症はどれか。
1: レイノー病
2: フェニルケトン尿症
3: アルドステロン症
4: エリテマトーデス
5: アトピー性皮膚炎
糖尿病の三大合併症はどれか。
b: 腎症
d: 高脂血症
e: 神経障害
正しいのはどれか。
a: インスリンの分泌不足は糖尿病の原因となる。
b: 糖尿病の診断には血糖値の測定が大切である。
c: 糖尿病の三大合併症は網膜症、腎症、神経障害である。
d: 高血糖になると血液の浸透圧は低下する。
e: 糖尿病に特徴的な臨床症状の一つに乏尿がある。
Showing 1 to 20 of 36 results