Loading...

第12回国試午前31問の類似問題

国試第5回午前:第29問

長期透析患者の合併症として正しいのはどれか。

a:多血症
b:免疫機能亢進症
c:末梢神経障害
d:二次性上皮小体(副甲状腺)機能亢進症
e:異所性石灰化
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第13回午前:第29問

非透析慢性腎不全患者にみられるのはどれか。

a:高ナトリウム血症
b:二次性副甲状腺機能亢進症
c:代謝性アシドーシス
d:腎性骨異栄養症
e:甲状腺機能亢進症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第23回午前:第12問

誤っている組合せはどれか。

a:閉塞性動脈硬化症 -------- 間欠性跛行
b:腎動脈狭窄 -------------- 高血圧症
c:上大静脈症候群 ---------- 肺 癌
d:腹部大動脈瘤 ------------ 脈なし病
e:頸動脈狭窄症 ------------ レイノー病
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第12回午前:第9問

栄養素とその欠乏症との組合せで正しいのはどれか。

a:カロチン ―――――――- 夜盲症
b:葉酸 ――――――――― 貧血
c:ビタミンC ――――――-- 不妊症
d:ビタミンB12 ―――――--- 脚気
e:ビタミンD ――――――-- 骨軟化症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第34回午前:第14問

腎不全で誤っているのはどれか。

1:尿素窒素の上昇
2:高カリウム血症
3:低リン血症
4:アシドーシス
5:クレアチニンの上昇

国試第31回午前:第16問

神経・筋肉疾患にみられる症状・徴候について正しい組合せはどれか。

a:アルツハイマー病 ―――― 認知障害
b:パーキンソン病 ――――― 筋固縮
c:筋萎縮性側索硬化症 ――― 昏 睡
d:ギラン・バレー症候群 ――― けいれん
e:重症筋無力症 ―――――― 午後に増悪する筋力低下
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第11回午前:第34問

正しい組合せはどれか。

a:悪性貧血 ―――――――――――-- ビタミンB6
b:再生不良性貧血 ――――――------ エリスロマイシン
c:若年性慢性骨髄性白血病 ――――― 骨髄移植
d:特発性血小板減少性紫斑病 ――---- 副腎皮質ステロイド
e:播種性血管内凝固症候群(DIC) ――- ヘパリン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第32回午前:第14問

下垂体ホルモンの異常が原因で発症する疾患はどれか。

a:尿崩症
b:末端肥大症
c:小人症
d:橋本病
e:骨軟化症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第31回午前:第19問

長期透析患者にみられる合併症でないのはどれか。

1:腎性貧血
2:アミロイドーシス
3:二次性副甲状腺機能低下症
4:活性型ビタミンD欠乏
5:掻痒症

国試第13回午前:第20問

誤っている組合せはどれか。

1:気管支拡張症 ―――― 喀痰量の増加
2:気管支喘息 ――――― 呼気延長
3:慢性肺気腫 ――――― 胸部エックス線の透過性亢進
4:肺結核 ――――――― 喀血
5:肺線維症 ―――――― 肺胞の過膨張

国試第2回午前:第45問

正しい組合せはどれか。

a:オータコイド・・・・・・・・・・プロスタグランジン
b:筋弛緩薬・・・・・・・・・・・・サクシニルコリン
c:抗菌薬・・・・・・・・・・・・・・ハロペリドール
d:アルキル化薬・・・・・・・・硝酸イソソルビド
e:降圧薬・・・・・・・・・・・・・・Ca拮抗薬
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第37回午前:第17問

甲状腺クリーゼでみられる症状について誤っているのはどれか。

1:呼吸困難
2:低体温
3:頻脈
4:低血圧
5:多汗

国試第29回午後:第78問

吸着材とその適応疾患との組合せで正しいのはどれか。

a:石油ピッチ系活性炭 薬物中毒
b:ポリミキシンB 透析アミロイド症
c:ヘキサデシル基 敗血症
d:デキストラン硫酸 潰瘍性大腸炎
e:トリプトファン ギラン・バレー症候群
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第39回午前:第13問

内分泌器官と分泌されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。

1:胸 腺 -- オキシトシン
2:甲状腺 -- サイロキシン
3:腎 臓 -- インスリン
4:副甲状腺 -- アドレナリン
5:卵 巣 -- プロラクチン

国試第28回午前:第18問

慢性腎不全の合併症への対応で適切でない組合せはどれか。

1:貧血 ----------------------- エリスロポエチン製剤の投与
2:痛風 ----------------------- 尿酸生成抑制薬の投与
3:高カリウム血症 -------------- イオン交換樹脂の使用
4:高リン血症 ------------------ リン吸着剤の投与
5:低カルシウム血症 ------------ ピスホスホネート製剤の投与

国試第17回午前:第15問

ホルモンと産生部位との組合せで正しいのはどれか。

1:アルドステロン 脳下垂体
2:インスリン 副甲状腺(上皮小体)
3:ノルアドレナリン ランゲルハンス島
4:アドレナリン 副腎髄質
5:コルチゾール 甲状腺

国試第32回午後:第18問

急性腎不全の病型と原因との組合せで誤っているのはどれか。

1:腎前性 ------ 出 血
2:腎 性 ------ 高カルシウム血症
3:腎 性 ------ 横紋筋融解症
4:腎後性 ------ 造影剤
5:腎後性 ------- 尿管閉塞

国試第38回午前:第17問

副腎髄質から分泌されるホルモンはどれか。

1:アドレナリン
2:アルドステロン
3:アンドロゲン
4:オキシトシン
5:コルチゾール

ME2第38回午前:第11問

甲状腺機能亢進症の症状として認められることが少ないのはどれか。

1:多 汗
2:動 悸
3:振 戦
4:眼球突出
5:体重増加

国試第30回午前:第17問

慢性腎不全の長期透析患者に認められる合併症はどれか。

a:悪性腫瘍
b:サルコイドーシス
c:副甲状腺機能低下症
d:貧 血
e:腎嚢胞
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e