慢性腎不全について正しいのはどれか。(腎臓・泌尿器学)
1: 慢性透析患者数は年々減少している。
2: 透析患者は除水されるために多血症を呈する。
3: 透析合併症として二次性副甲状腺機能亢進症がある。
4: 透析患者は低リン血症を呈する。
5: 透析患者は低タンパク食を摂取し続けなければならない。
疾患と治療との組合せで正しいのはどれか。(消化器学)
a: 劇症肝炎 血液浄化
b: 肝膿瘍 インターフェロン
c: 急性膵炎 高脂肪食
d: 胆嚢炎 抗菌薬
e: 肝 癌 肝動脈塞栓術
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
副腎皮質の内分泌異常による疾患として正しいのはどれか。
a: アルドステロン症
b: Cushing症候群
c: 褐色細胞腫
d: 尿崩症
e: Addison病
胃潰瘍の発症に関与する因子について誤っているのはどれか。
a: ストレス
b: ピロリ菌
c: クラミジア
d: H2遮断薬
e: 非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
肺気腫について誤っているのはどれか。
1: 大樹汚染は原因となる。
2: 弾性に多い。
3: 肺は過膨張を呈している。
4: 1秒率は減少する。
5: 肺コンプライアンスは減少する。
腎性骨異栄養症の病因はどれか。(血液浄化装置)
a: 高リン血症
b: 高コレステロール血症
c: アルカローシス
d: 活性型ビタミンDの欠乏
e: アルミニウムの蓄積
正常成人の腎について誤っているのはどれか。
a: 腎血流量は心拍出量の約1/4である。
b: 糸球体濾液量は尿量の約100倍である。
c: Na再吸収率は集合管で最も高値になる。
d: クレアチニン再吸収は近位尿細管で行われる。
e: 最終尿の尿素濃度は血漿中の濃度よりも高くなる。
腎臓について誤っているのはどれか。
1: 体液の浸透圧を調節する。
2: ビタミンDを活性化させる。
3: 糸球体で濾過が行われる。
4: 原尿の約60%は尿細管で再吸収される。
5: 原尿の再吸収には抗利尿ホルモンが関係する。
正しい組み合わせはどれか。
a: 原発性アルドステロン症 ---------- 高血圧
b: 甲状腺機能亢進症 -------------- 徐脈
c: 褐色細胞腫 -------------------- 低血圧
d: 糖尿病 ------------------------ 多尿
e: 原発性副甲状腺機能亢進症 ------ 高カルシウム血症
血圧上昇の原因となるのはどれか。
1: 心拍出量の減少
2: 血管抵抗の減少
3: 尿量の減少
4: 感神経活動の低下
5: 循環血液量の減少
腎臓について誤っているのはどれか。(腎臓・泌尿器学)
1: 糸球体濾過は血管壁内外の圧差によって行われる。
2: 原尿に含まれる水の約99%は再吸収される。
3: ヘンレ係蹄では浸透圧勾配が形成させる。
4: アルドステロンの作用によってNa+が排泄される。
5: 抗利尿ホルモンの作用によって水が再吸収される。
糖尿病が原因となる病態はどれか。(代謝・内分泌学)
a: 非ケトン性高浸透圧性昏睡
b: 乳酸アシドーシス
c: ケトアシドーシス
d: ヘモクロマトーシス
e: アミロイドーシス
血糖調節に関与するホルモンについて誤っているのはどれか。
1: インスリンは肝臓での糖新生を促進する。
2: インスリンは筋肉でのグルコース取り込みを促進する。
3: アドレナリンは筋肉でのグリコーゲン分解を促進する。
4: コルチゾールは末梢組織でのグルコース分解を抑制する。
5: グルカゴンは肝臓でのグリコーゲン合成を抑制する。
ホルモンと疾病の組合せで誤っているのはどれか。
1: アルドステロン -- 高血圧症
2: バソプレシン -- 乳汁漏出症
3: グルココルチコイド -- クッシング症候群
4: インスリン -- 糖尿病
5: 甲状腺ホルモン -- バセドウ病
Showing 81 to 94 of 94 results