人工心肺の血液に及ぼす影響について正しいのはどれか。
a: 赤血球の損傷
b: 血漿遊離ヘモグロビン濃度の上昇
c: 血漿たんぱくの変性
d: ヘマトクリット値の上昇
e: 血液粘度の低下
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
腎性骨異栄養症の発症に関係するのはどれか。
a: 血清抗利尿ホルモン(ADH)濃度上昇
b: 血清カリウム濃度上昇
c: 血清リン濃度上昇
d: 血清カルシウム濃度低下
e: 赤血球数減少
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
長期透析患者の合併症として正しいのはどれか。
a: 多血症
b: 免疫機能亢進症
c: アミロイドーシス
d: 二次性上皮小体(副甲状腺)機能亢進症
e: 異所性石灰化
二次性低血圧症の原因となるのはどれか。
a: 脱 水
b: 心不全
c: 甲状腺機能亢進症
d: 褐色細胞腫
e: アジソン病
膜型人工肺での体外循環中に血液の酸素加能が低下した場合、考えられる原因はどれか。
a: 血漿漏出
b: 血液凝固時間短縮
c: 血圧上昇
d: 胸腔内出血
e: ポンプ流量増加
人工心肺による体外循環中の変化として正しいのはどれか。
a: 血中カルシウム濃度の低下
b: 血中ナトリウム濃度の上昇
c: インスリン分泌の増加
d: 炎症性サイトカインの放出
e: 血中バソプレシン濃度の上昇
ネフローゼ症候群にみられる浮腫の一次的原因はどれか。
1: 毛細血管の透過性の亢進
2: 毛細血管圧の上昇
3: リンパ管の閉塞
4: 低蛋白血症
5: 高コレステロール血症
中心静脈圧が上昇するのはどれか。
1: 血液量減少性ショック
2: 心原性ショック
3: 敗血症性ショック
4: 神経原性ショック
5: アナフィラキシーショック
維持透析患者の病態生理で正しい組合せはどれか。
a: 低カルシウム ―――――---上皮小体(副甲状腺)機能亢進
b: 水分過剰 ―――――――- うっ血性心不全
c: レニン分泌過剰 ――――- 血圧低下
d: 酢酸不耐症 ―――――― 血圧上昇
e: アルミニウム ―――――-- 骨軟化症
透析中の血圧低下に対する処置として正しいのはどれか。
a: 下肢挙上
b: 透析時間短縮
c: 低 Na 透析の実施
d: 昇圧薬投与
e: ECUM
腎不全患者に対する血液透析により速やかに改善されるのはどれか。
a: 電解質異常
b: 酸・塩基平衡の失調
c: 貧血
d: 末梢神経障害
e: 尿毒症性肺うっ血
透析監視項目の異常とその原因との組合せで誤っているのはどれか。
1: 漏血 ------------------------ 透析装置ヒータの故障
2: 空気誤入 -------------------- 補液ラインの閉鎖忘れ
3: 血液側回路内圧上昇 ---------- 血液凝固
4: 血液側回路内圧低下 ---------- 脱血不良
5: 透析液濃度異常 -------------- 電気伝導度計の故障
血液透析施行中に静脈圧下限警報が鳴った。原因として考えられないのはどれか。
1: 脱血不良
2: ダイアライザ内の血液凝固
3: 静脈側ドリップチャンバ内の血液凝固
4: 動脈側回路の折れ曲がり
5: 静脈側回路の穿刺針からの脱落
長期透析患者において、アルミニウムの体内蓄積によって起こるのはどれか。
a: 骨軟化症
b: 高リン血症
c: 痛風
d: 小球性低色素性貧血
e: 透析脳症
長期透析患者に合併するのはどれか。
a: アルカローシス
b: 貧血
c: アミロイド沈着
d: アルミニユム沈着
e: 低リン血症
一定の灌流圧で送血したときの流量について正しいのはどれか。(体外循環装置)
1: 血液を希釈すると増加する。
2: 低体温にすると増加する。
3: 末梢血管抵抗が減少すると減少する。
4: 小さな口径のカニューレを使うと増加する。
5: 血液粘度が上昇すると増加する。
血液透析液について正しいのはどれか。
1: ジギタリス服用患者ではカリウム濃度調整が必要である。
2: ナトリウム濃度が高いと低血圧を起こしやすい。
3: 糖尿病患者には無糖透析液を用いる。
4: 酢酸透析液は血管収縮を起こす。
5: 透析液はアルカリ化剤を含まない。
誤っているのはどれか。(人の構造及び機能)
1: 体液は成人体重の60%を占める。
2: 細胞外水分量は体液の60%を占める。
3: 静脈圧の上昇によって浮腫が生じる。
4: 血漿膠質浸透圧の低下によって浮腫が生じる。
5: リンパ管の閉塞によって浮腫が生じる。
体外循環について誤っているのはどれか。
1: 生体の酸素需要に見合う灌流量を保つ。
2: 術前の収縮期血圧を維持する。
3: 末梢血管抵抗は適正灌流量の指標となる。
4: 低体温は適正灌流量に対する安全域を拡大する。
5: 血液希釈は微小循環を改善する。
人工心肺使用中の生体側に起こる変化はどれか。
a: 血漿遊離ヘモグロビン濃度の低下
b: 血小板数の増加
c: リンパ球数の増加
d: 補体の活性化
e: 血糖値の増加
Showing 61 to 80 of 128 results