人工心肺の血液に及ぼす影響について正しいのはどれか。
a: 赤血球の損傷
b: 血漿遊離ヘモグロビン濃度の上昇
c: 血漿たんぱくの変性
d: ヘマトクリット値の上昇
e: 血液粘度の低下
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工心肺による体外循環の血液に及ぼす影響について正しいのはどれか。
b: 血漿蛋白の変性
c: 血漿遊離ヘモグロビン濃度の増加
d: 血液粘度の低下
e: ヘマトクリット値の増加
人工心肺装置を用いた体外循環が血液に及ぼす影響について正しいのはどれか。(体外循環装置)
a: 血小板は変化しない。
b: リンパ球は減少する。
c: 凝固系が活性化される。
d: 血漿遊離ヘモグロビン濃度が増加する。
e: ヘマトクリット値が上昇する。
人工心肺を用いた体外循環に伴う生体の変化について正しいのはどれか。
a: 補体系が活性化する。
b: 血小板数が減少する。
c: リンパ球数が減少する。
d: 血中抗利尿ホルモンが減少する。
e: 血中ブラジキニンが減少する。
人工心肺による体外循環中にみられる血液性状の変化について正しいのはどれか。
a: 血球の損傷が起こる。
b: 血液とガスなどとの接触によって血漿蛋白の変性が起こる。
c: 白血球数が増加する。
d: 血小板が増加する。
e: 血漿遊離ヘモグロビン濃度が増加する。
人工心肺による体外循環中、血液に現れる影響はどれか。
b: ヘマトクリット値の増加
c: 異常白血球の出現
d: 血漿たんぱくの変性
e: 血小板の減少
人工心肺による体外循環中の変化について正しいのはどれか。
1: 血糖値は低下する。
2: 血中カリウム値は上昇する。
3: 血中レニン活性は低下する。
4: 血中アドレナリン値は上昇する。
5: 血中インターロイキン-6値は低下する。
人工心肺施行中の生理学的変化として誤っているのはどれか。
1: 代謝性アシドーシス
2: α波の消失
3: 尿量の減少
4: 血糖値の上昇
5: 血小板数の増加
人工心肺による体外循環で誤っているのはどれか。
1: 血糖値が低下する。
2: 血小板数が減少する。
3: 体温の低下によって至適灌流量は低下する。
4: 体温の低下によって混合静脈血酸素飽和度は増加する。
5: アルファスタット法による管理では脳血流は減少する。
人工心肺時の血液希釈について誤っているのはどれか。
1: 血液粘性が低下する。
2: 膠質浸透圧が低下する。
3: 酸素運搬能が増加する。
4: 溶血が軽減する。
5: 酸素解離曲線が左方移動する。
人工心肺中の血液への影響について正しいのはどれか。
a: 送血ポンプは溶血の原因になる。
b: T細胞やNK細胞の活性が低下する。
c: 顆粒球は人工心肺開始直後から一過性に増加する。
d: 血小板は70~80%減少する。
e: 溶血によりハプトグロピンが増加する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺による低体温灌流について誤っているのはどれか。(体外循環装置)
a: 血液凝固能が低下する。
b: ヘモグロビンの酸素解離曲線が左方ヘ移動する。
c: 組織の酸素需要量が増加する。
d: 血液粘度が低下する。
e: 血液希釈が必要となる。
体外循環時に血漿遊離ヘモグロビンの増加が認められたとき、原因でないのはどれか。
1: 人工肺など異物への血液の接触
2: 送血ポンプの圧閉度の調節不良
3: 太い送血カニューレの使用
4: 心腔内血液吸引回路からの多量の空気の吸引
5: 熱交換器における血液と温水との温度差の増大
人工心肺を用いた体外循環について誤っているのはどれか。
1: 体重あたりの適正灌流量は小児では成人に比べて多い。
2: 血液希釈により末梢血管抵抗は低下する。
3: 低体温により血中酸素溶解度は低下する。
4: 低体温によりヘモグロビンの酸素結合力が高くなる。
5: 低体温により血液粘稠度は上昇する。
人工心肺による体外循環について正しいのはどれか。
a: 血小板数が低下する。
b: インスリン分泌が減少する。
c: 炎症性サイトカインが放出される。
d: 血清遊離ヘモグロピンが低下する。
e: 心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)分泌が低下する。
人工心肺を用いた体外循環中に血中濃度が低下するのはどれか。
1: 血 糖
2: レニン
3: アドレナリン
4: サイトカイン
5: カルシウム
人工心肺使用時に血中カリウム濃度の上昇につながるのはどれか。
a: 赤血球液充填
b: カルシウム投与
c: インスリン投与
d: フロセミド投与
e: 代謝性アシドーシス
人工心肺時の血液希釈で正しいのはどれか。
a: 溶血量が軽減する。
b: 酸素運搬能が増加する。
c: 血液粘稠度が増加する。
d: 膠質浸透圧が増加する。
e: 組織血液を良好にする。
人工心肺による体外循環で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a: 体温が低下するほど至適灌流量は増加する。
b: 血中インスリン濃度は上昇する。
c: 血液希釈によって酸素解離曲線は右方に偏位する。
d: 血中遊離ヘモグロビンが増加する。
e: 体温の低下によって血液粘ちょう度は上昇する。
人工心肺による体外循環中の変化として正しいのはどれか。
a: 血中カルシウム濃度の低下
b: 血中ナトリウム濃度の上昇
c: インスリン分泌の増加
d: 炎症性サイトカインの放出
e: 血中バソプレシン濃度の上昇
Showing 1 to 20 of 169 results