臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
医用電気電子工学
20問表示中
広告
59
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午後
正答率:79%
科目:
クライアントサーバシステムについて誤っているのはどれか。
1
サービスを提供する側をサーバという。
2
サーバの障害はシステム全体に影響する。
3
クライアントの増加はサーバの負荷を軽減させる。
4
Webブラウザはクライアントソフトである。
5
電子メールの配送はメールサーバが行う。
広告
61
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午後
正答率:89%
科目:
バイオメトリクス認証はどれか。
a
指紋で認証する。
b
ワンタイムパスワードで認証する。
c
画面に表示された9点の一部を一筆書きで結ぶ。
d
「秘密の質問」に答える。
e
虹彩パターンで認証する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
広告
38
第二種ME技術認定試験 -
第34回 午前
科目:
コンピュータセキュリティについて誤っているのはどれか。
1
ワクチンソフトには侵入したウイルスを駆除する機能がある。
2
コンピュータウイルスに感染しても直ちに症状が出るとは限らない。
3
「トロイの木馬」に感染すると攻撃者にパソコンを遠隔操作される恐れがある。
4
ファイアウォールはコンピュータネットワークと外部との通信を制限する。
5
スパイウエアとは不正アクセスを監視するものである。
46
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午前
正答率:59%
真空中に 1 C(クーロン)の点電荷 A と 2 C の点電荷 B が 1 m の距離で存在する。正しいのはどれか。
1
B の受ける力は、A の受ける力の 2 倍である。
2
B の受ける力の方向は、A、B を結ぶ直線に垂直である。
3
A、B 間の距離を 0.5 m にすると、B の受ける力は 2 倍になる。
4
A の電荷量を 2 倍にすると、A 及び B の受ける力は 2 倍になる。
5
A 及び B の電荷量を両方とも 2 倍にしても、A の受ける力は変わらない。
広告