臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第2回 午前 第40問
19件の類似問題
麻酔について誤っているのはどれか。...
広告
64
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午後
重要度:標準
正答率:73%
類似度 56.2%
科目:
図のようなカプノグラムを呈する麻酔中の原因はどれか。

1
誤挿管
2
気道狭窄
3
回路リーク
4
自発呼吸の混入
5
二酸化炭素吸収剤の劣化
40
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:91%
類似度 56.1%
科目:
パルスオキシメータについて誤っているのはどれか。(麻酔・集中治療医学)
1
原理は日本人が発明したものである。
2
非侵襲的である。
3
麻酔中のモニタとして使用する。
4
拍動消失時も測定できる。
5
色素投与の影響を受ける。
22
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午前
重要度:低
正答率:64%
類似度 56.0%
揮発性吸入麻酔薬を使用時の悪性高熱症について正しいのはどれか。
a
ミオグロビン尿を合併しやすい。
b
横紋筋融解症を合併しやすい。
c
脱分極性筋弛緩薬でも誘発されやすい。
d
麻酔器の回路交換は不要である。
e
劇症型の死亡率は90%に及ぶ。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
42
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午前
正答率:64%
類似度 55.9%
誤っているのはどれか。
1
麻酔器はガス供給部と回路部に分かれる。
2
麻酔器には亜酸化窒素(笑気)のみが患者に送られないような誤作動防止装置がついている。
3
亜酸化窒素(笑気)をボンベから麻酔器に導くのに圧力調整器が必要である。
4
酸素は医薬品として日本薬局方に収載されている。
5
麻酔ガス排除装置とは炭酸ガスを排除する装置のことである。
44
臨床工学技士国家試験 -
第5回 午前
正答率:52%
類似度 55.0%
科目:
正しいのはどれか。
1
硬膜外麻酔はバランス麻酔ともいう。
2
ソーダライムは酸素発生器である。
3
パルスオキシメータは脈拍数測定器である。
4
ライトレスピロメータで換気量測定ができる。
5
カプノグラフで動脈血酸素飽和度を測定する。
広告
37
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:51%
類似度 54.0%
正しいのはどれか。
a
舌咽神経障害は嚥下障害を起こす。
b
中枢性麻痺では筋緊張が減退する。
c
末梢性麻痺では病的反射が出現する。
d
不随意運動は錐体外路系の障害により出現する。
e
うっ血乳頭は頭蓋内圧亢進でみられる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
44
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午前
正答率:74%
類似度 53.6%
麻酔器について正しいのはどれか。
a
笑気はボンベ内では液体として存在する。
b
ソーダライムは炭酸ガスを吸収する。
c
閉鎖式よりも半閉鎖式の方が供給ガス量を節約できる。
d
炭酸ガス吸収装置は回路外に取り付けるべきものである。
e
気化器は回路内に直列に連結すべきものである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
42
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午前
正答率:62%
類似度 53.6%
誤っているのはどれか。
1
麻酔器はガス供給部と回路部に分かれる。
2
最近の麻酔器には笑気のみが患者に送られないような誤操作防止装置がついている。
3
笑気をボンベから麻酔器に導くのに減圧弁が必要である。
4
酸素は医薬品として日本薬局方に収載されている。
5
余剰麻酔ガス排除装置とは炭酸ガスを排除する装置のことである。
広告
43
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:61%
類似度 53.0%
麻酔器について誤っているのはどれか。(麻酔・集中治療医学)
1
ボンベからガスを供給するときは0.65~0.75MPaに減圧する。
2
酸素の流量計は一連の流量計のなかで向かって最右端に備える。
3
ソーダライム100g は大気圧・室温で15~20Lの二酸化炭素を吸収する。
4
気化器をバイパスして大量の酸素を直接呼吸回路へ供給する機能がある。
5
酸素の供給が止まると亜酸化窒素の供給も止まる。
46
臨床工学技士国家試験 -
第12回 午前
正答率:56%
類似度 51.8%
リドカインについて正しいのはどれか。
a
抗不整脈作用がある。
b
局所麻酔薬として適している。
c
気管支喘息患者には禁忌である。
d
点眼による麻酔には適さない。
e
副作用にショックがある。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
22
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午後
類似度 51.8%
科目:
麻酔管理中にカプノメータが検出に有用でないのはどれか。
1
不整脈
2
低換気
3
悪性高熱
4
食道挿管
5
呼吸回路脱離
広告
21
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午前
重要度:最重要
正答率:93%
類似度 50.9%
科目:
麻酔中にカプノメータで検出できないのはどれか。
1
不整脈
2
食道挿管
3
回路脱離
4
空気塞栓
5
喘息発作
45
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午前
正答率:83%
類似度 50.5%
麻酔器について正しいのはどれか。
a
笑気はボンベ内では気体である。
b
ソーダライムは二酸化炭素を吸収する。
c
笑気が単独では流れない安全装置がある。
d
回路内には一方向弁がある。
e
半閉鎖式回路では10l/分以上のガスが必要である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告