臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第33回 午後 第7問
20件の類似問題
人工心肺について正しいのはどれか。...
広告
54
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午後
正答率:93%
類似度 52.1%
科目:
人工心肺装置のローラポンプの圧閉度(オクルージョン)調整は、JIS T 1603「人工心肺用電動式血液ポンプ」に従い図に示す装置を用いて行われるが、落差hは何mか。

1
0.2
2
0.5
3
1
4
2
5
4
44
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午前
正答率:41%
類似度 52.1%
人工呼吸について正しいのはどれか。
a
胸腔内圧は人工呼吸時よりも自発呼吸時で低い。
b
PEEP(呼気終末陽圧)によりFRC(機能的残気量)は増加する。
c
EIP(吸気終末休止)は一呼吸サイクルの約20%にセットする。
d
SIMV(同期式間欠的強制換気)の時には各強制換気の間隔は一定である。
e
呼吸回路の呼気側送気管末端を水中に置くとPEEPを付加できる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
17
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午前
正答率:85%
類似度 52.1%
正しいのはどれか。
a
口-口人工呼吸が有効に行えない原因の多くは気道確保が不十分のためである。
b
ハイムリック法は喉頭や気管内の異物を除去する方法である。
c
心マッサージは肋骨を骨折しないように、柔らかいベッドの上で行う。
d
一人で蘇生術を行うときは心マッサージ60回と人工呼吸10回を交互に行う。
e
頚動脈の脈拍触知は心マッサージの効果を知る指標になる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
55
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
正答率:79%
類似度 52.1%
科目:
人工肺のガス交換性能を向上させるものとして誤っているのはどれか。
1
ガス透過抵抗の小さいガス交換膜を選ぶ。
2
血液の流れを不均一にして攪拌効果を上げる。
3
血液とガス側との分圧差を大きくする。
4
膜を厚くする。
5
膜面積を大きくする。
4
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午前
正答率:95%
類似度 52.1%
人工心肺装置の操作を行うことができるのはどれか。(医学概論・関係法規)
a
診療放射線技師
b
薬剤師
c
看護師
d
臨床工学技士
e
救急救命士
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
51
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午後
正答率:94%
類似度 52.0%
科目:
人工心肺操作中のモニタリング項目として適切でないのはどれか。
1
心電図
2
動脈圧
3
中心静脈圧
4
尿量
5
筋電図
広告
34
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:重要
正答率:75%
類似度 51.9%
植込み型の不整脈治療機器について正しいのはどれか。
a
植込み型除細動器(ICD)はペースメーカの機能も有する。
b
心臓再同期療法(CRT)用ペースメーカは心不全症例に使う。
c
リードレスペースメーカは右心室に留置する。
d
電源としてアルカリ電池を使用する。
e
体外式超音波診断装置の誘導下でリードを留置する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
31
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午後
正答率:90%
類似度 51.8%
科目:
人工心肺による常温体外循環において適切なヘマトクリット値はどれか。
1
40%以上
2
30~35%
3
20~25%
4
10~15%
5
10%未満
広告
73
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午後
重要度:最重要
正答率:66%
類似度 51.7%
科目:
IABP の適応について正しいのはどれか。
a
冠動脈ステントにおける遅発性血栓性閉塞の予防
b
冠動脈バイパス術後のグラフト閉塞の予防
c
切迫心筋?塞
d
人工心肺離脱困難
e
心原性ショック
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
77
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:85%
類似度 51.7%
ME機器と、起こり得る問題との組合せで考えられないのはどれか。
1
心内圧モニタ装置 ----------- ミクロショックによる心室細動
2
IABP ---------------------- 駆動ガスの漏れによる塞栓症
3
人工心肺装置 -------------- 回路のはずれによる大量出血
4
超音波診断装置 ------------ キヤビテーションによる血管損傷
5
電気メス ------------------- 高周波分流による熱傷
39
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午後
正答率:55%
類似度 51.7%
成人の急性呼吸不全例で人工呼吸の適応となるのはどれか。(人工呼吸療法)
a
動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)>70mmHg
b
自発呼吸はあるが努力呼吸
c
1回換気量=6ml/kg
d
動脈血酸素分圧(PaO2)=60mmHg(空気呼吸時)
e
死腔換気率>0.6
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告