臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第18回 午後 第37問
20件の類似問題
組織への酸素運搬量を左右する因子はどれか。(人工呼吸療法)...
広告
広告
27
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午後
類似度 53.5%
科目:
人工心肺装置が備えている監視項目でないのはどれか。
1
圧 力
2
温 度
3
気 泡
4
漏 血
5
酸素飽和度
広告
45
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
正答率:70%
類似度 53.4%
科目:
カプノグラフィについて正しいのはどれか。
a
赤外線吸収を利用しているものが多い。
b
健常人では呼気終末二酸化炭素分圧(PETCO2)は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)に近似する。
c
呼吸器の吸気弁の故障は測定値に影響しない。
d
呼気開始後、二酸化炭素分圧(PCO2)は直ちに上昇する。
e
亜酸化窒素(笑気)に対する補正が必要である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
39
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午後
正答率:55%
類似度 53.4%
成人の急性呼吸不全例で人工呼吸の適応となるのはどれか。(人工呼吸療法)
a
動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)>70mmHg
b
自発呼吸はあるが努力呼吸
c
1回換気量=6ml/kg
d
動脈血酸素分圧(PaO2)=60mmHg(空気呼吸時)
e
死腔換気率>0.6
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
64
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午後
重要度:低
正答率:55%
類似度 53.3%
科目:
高気圧酸素治療について正しいのはどれか。
1
結合型酸素量は酸素分圧に比例して増大する。
2
0 ATA、100%酸素における肺抱酸素分圧は 1.0 ATA の 1.7倍 となる。
3
溶解型酸素量よりも結合型酸素量の増大による効果が大きい。
4
2.8 ATA、100%酸素における溶解型酸素量は安静時分時酸素需要量を上回る。
5
減圧症への有効性は示されていない。
63
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:重要
正答率:93%
類似度 53.3%
パルスオキシメータによる計測に影響を与えないのはどれか。(生体機能代行装置学)
1
高体温
2
緑色のマニキュア
3
一酸化炭素ヘモグロビン
4
メトヘモグロビン
5
メチレンブルー静注
63
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午後
類似度 53.3%
科目:
血液ガス測定装置が専用電極で計測しているのはどれか。
a
酸素分圧
b
動脈血酸素含量
c
重炭酸イオン
d
二酸化炭素分圧
e
pH
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
69
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午後
重要度:重要
正答率:78%
類似度 53.2%
科目:
人工心肺装置について誤っている組合せはどれか。
a
冠灌流回路 --------------------- 心内圧の低減
b
血液濃縮器 --------------------- 余剰水分の排出
c
動脈フィルター ------------------ 微小気泡の除去
d
血液吸引回路 ------------------ 術野内の血液回収
e
ベント回路 --------------------- 心筋保護液の注入
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
71
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:最重要
正答率:81%
類似度 53.2%
科目:
人工心肺を用いた体外循環で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a
血液希釈によって膠質浸透圧は低下する。
b
成人の体表面積あたりの灌流量は小児よりも多い。
c
低体温によって末梢血管抵抗は低下する。
d
心停止液にはCa2+を用いる。
e
プロタミンはヘパリン初期投与量の1~1.5倍を投与する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
47
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:38%
類似度 53.2%
科目:
調節換気中にカプノグラムにより検知できるのはどれか。
a
自発呼吸の出現
b
心停止
c
空気塞栓症
d
Vco2
e
死腔率
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
47
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午前
正答率:88%
類似度 53.2%
科目:
パルスオキシメトリについて正しいのはどれか。
1
患者の血液を採取して測定する。
2
動脈血ヘモグロビンの酸素飽和度を反映する。
3
末梢動脈の拍動が微弱な時のモニタに適する。
4
測定値をあらわす記号としてPaO2が用いられる。
5
センサの装着部位として全胸部皮膚が適する。
広告