Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第15回 午前 第39問
20件の類似問題
全身麻酔に含まれるのはどれか。...
広告
23
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:49% 類似度 55.9%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
全身麻酔下の低体温による周術期合併症で誤っているのはどれか。
1
薬物代謝の遅延
2
麻酔の覚醒遅延
3
交感神経系の抑制
4
シバリング(ふるえ)の発生
5
免疫機能の低下
41
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:78% 類似度 55.7%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
ガス麻酔薬はどれか。
1
亜酸化窒素(笑気)
2
セボフルラン
3
イソフルラン
4
エンフルラン
5
ハロタン
41
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午前
正答率:78% 類似度 55.5%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
麻酔器本体の構成要素でないのはどれか。(麻酔学)
1
流量計
2
気化器
3
ガス遮断装置
4
酸素フラッシュ
5
カプノメータ
20
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
重要度:最重要 正答率:69% 類似度 55.3%
表面麻酔を用いるのはどれか。
a
脱臼整復
b
気管支鏡検査
c
胃内視鏡検査
d
気管切開術
e
三叉神経ブロック
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
64
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:標準 正答率:73% 類似度 55.2%
図のようなカプノグラムを呈する麻酔中の原因はどれか。
32PM64-0
1
誤挿管
2
気道狭窄
3
回路リーク
4
自発呼吸の混入
5
二酸化炭素吸収剤の劣化
広告
21
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
重要度:低 正答率:74% 類似度 54.3%
表面麻酔の適応でないのはどれか。
a
抜歯処置
b
胃内規鏡検査
c
気管支鏡検査
d
リンパ節生検
e
黒子切除
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
44
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午前
正答率:52% 類似度 54.3%
正しいのはどれか。
1
硬膜外麻酔はバランス麻酔ともいう。
2
ソーダライムは酸素発生器である。
3
パルスオキシメータは脈拍数測定器である。
4
ライトレスピロメータで換気量測定ができる。
5
カプノグラフで動脈血酸素飽和度を測定する。
21
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:最重要 正答率:93% 類似度 53.5%
麻酔中にカプノメータで検出できないのはどれか。
1
不整脈
2
食道挿管
3
回路脱離
4
空気塞栓
5
喘息発作
55
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:83% 類似度 53.4%
PCPSについて正しいのはどれか。
a
膜型肺が含まれる。
b
ベッドサイドで施行できない。
c
動脈から脱血して静脈へ送血する。
d
全身麻酔を必要としない。
e
閉鎖回路で行える。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
46
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午前
正答率:44% 類似度 52.7%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
麻酔中のモニタで誤っている組合せはどれか。
1
心電図 ――――――――――――― 心筋の変力作用
2
パルスオキシメータ ―――――――-- 動脈血酸素飽和度
3
肺動脈楔入圧 ―――――――――― 左心機能
4
誘発筋電図 ――――――――――― 筋弛緩薬の作用
5
カプノグラフ ――――――――――-- 空気塞栓症
広告
19
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:55% 類似度 52.5%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
気化器を用いない麻酔薬はどれか。
a
亜酸化窒素
b
セボフルラン
c
イソフルラン
d
ハロタン
e
プロポフオール
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
19
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 52.4%
麻酔器の構成要素でないのはどれか。
1
呼吸バッグ
2
シャットオフバルブ
3
炭酸ガス吸収装置
4
酸素フラッシュ
5
気化器
44
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午前
正答率:56% 類似度 52.3%
正しいのはどれか。
a
ハロセンは全身麻酔薬である。
b
コカインは局所麻酔薬である。
c
ニトログリセリンは子宮収縮薬である。
d
リドカインは抗消化性潰瘍薬である。
e
ベンゾジアゼピンは呼吸促進薬である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
21
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:低 正答率:61% 類似度 52.3%
パルスオキシメータが麻酔中のモニタとして有効でないのはどれか。
a
酸塩基平衡異常
b
麻酔ガス濃度
c
片肺挿管
d
気 胸
e
空気塞栓
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
45
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午前
正答率:63% 類似度 51.9%
麻薬性鎮痛薬はどれか。(臨床薬理学)
a
塩酸モルヒネ
b
塩酸ペンタゾシン
c
アスピリン
d
アセトアミノフェン
e
塩酸ペチジン
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
22
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 51.9%
麻酔管理中にカプノメータが検出に有用でないのはどれか。
1
不整脈
2
低換気
3
悪性高熱
4
食道挿管
5
呼吸回路脱離
37
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:51% 類似度 51.2%
正しいのはどれか。
a
舌咽神経障害は嚥下障害を起こす。
b
中枢性麻痺では筋緊張が減退する。
c
末梢性麻痺では病的反射が出現する。
d
不随意運動は錐体外路系の障害により出現する。
e
うっ血乳頭は頭蓋内圧亢進でみられる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
73
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:最重要 正答率:66% 類似度 51.0%
PCPSについて正しいのはどれか。
a
全身麻酔を必要とする。
b
左心系の後負荷を軽減する。
c
肺塞栓症によるショック時に用いられる。
d
心停止に対する心肺蘇生に用いられる。
e
V-A バイパス方式 と V-V バイパス方式 がある。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
15
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 50.8%
麻酔器について誤っているのはどれか。
1
ガス供給部と呼吸回路部がある。
2
ソーダライムは二酸化炭素ガスを吸着すると色が変わる。
3
気化器は揮発性麻酔剤の種類により異なる。
4
酸素フラッシュ弁を開放すると呼吸バッグがしぼむ。
5
閉鎖式では呼気が再利用される。
40
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:47% 類似度 50.6%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
20世紀に入ってから初めて麻酔に使用されたのはどれか。
a
エーテル
b
亜酸化窒素(笑気)
c
ハロタン
d
プロポフォール
e
クロロホルム
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告